先日、誕生日を迎えためぐりずむです、こんばんは。
子供や旦那の誕生日は企画するのですが、自分の誕生日は企画してくれる人がいないというね。結婚したら、こんなもんです(笑)
去年までは、鬱で落ちている旦那に対し、
私の誕生日ぐらい、プレゼントを用意して祝いなさいよ!!
きいいいいいいー!!!!
とかやっていたのですが、プレゼント用意出来ても結局それは私の収入から出ていると旦那に言われ。当時はそれでも、きいいいいいー!となってましたが、1年経てば確かにそうだと冷静に考えられるようになり(遅)
という事で、今年は開き直って、自分で好きなケーキを買って祝うことにしました!
・・・ああ、そんな可哀想な目で見ないでください(笑)
しかし、自分用誕生日ケーキを自分で買うには、色々と障害があります。「世間の目」的な意味で。
なので、ワタシと同じように自分用誕生日ケーキを買う場合、失敗しない方法をお伝えしたいと思います!!
メッセージプレートにどんな言葉を入れるのか!?
好きなケーキを選び、それを買うことは簡単。だけど、誕生日ケーキなんだから、メッセージプレートぐらいつけたいですよね!?
なので、ケーキを買うときは、
(自分の)誕生日用です★
と伝えましょう★
多分店員さんは、ああ、家族か友達かのお誕生日なのね?とほほえましく思ってくれます。店員さんが、メッセージプレートに書く言葉を聞いて来ますので、ちゃんと事前に考えておきましょう。ちなみに、
●●ちゃん(自分の名前)、お誕生日おめでとう!
にしておくと、無難ですね★店員さんは、ああ、●●ちゃんのお誕生日なのね、と微笑ましく思い、プレートに文字を書いてくれるでしょう。
ここで、
毎日頑張っている私、おめでとう!
私、お誕生日おめでとう
などをお願いすると、自分用のケーキだとばれるようで、要注意★むしろ、このようなメッセージをお願いできる方は、私からお伝えすることは何もありませんので、このページを閉じて、すぐにケーキ屋さんに走りましょう。
ちなみに私は、
めぐりずむちゃん、お誕生日おめでとう!
と自分でお願いしましたよ★
ふいに聞かれるローソクの本数に気をつけろ!
ここまで来たら、後は支払いをするだけと思ってほっとしていたのですが、次の瞬間、
店員「ローソクの数はどうなさいますか?」
私「さっ、三本で・・・」
動揺しましたね。
きっと店員さんにも、伝わったかもしれません。
3本という事は、3歳のめぐりずむちゃんへの誕生日プレゼント。もしかすると子供か姪っ子の誕生日ケーキかもしれない。なのに、ローソクの数を答えがすぐ出てこないなんて・・・
はっ!!まさかこのケーキは、自分用では!?
何て、感のいい店員さんだったら、気付かれていたかもしれません!!
自分の誕生日ケーキを買う場合、みなさんもローソクの数には気をつけて下さい!!
ちなみに、ローソク3本とお願いしたのにも関わらず、帰ってみたらローソクは5本入っていました。
やはり、気付かれていたのか!?
とまあ、ノリで書いてみましたが・・・
後悔はしていません(笑)
是非、自分で誕生日ケーキを購入する際の参考にして下さい。
・・・え?いらないって?
この後家に帰り、ケーキにろうそくを立てて家族にお祝いしてもらいましたよ。
今年は、初の2段ケーキです。持って帰ってくるの、怖かったわー。
まあなんだかんだ言いつつ、自分の誕生日に祝いしてもらえないーとか言って喧嘩するよりか、自分で企画して家族を乗っける方がスムーズだしややこしくならないと学びました。
人に何かをやって欲しいと求めると、それをして貰えなかった時に、裏切られた気持ちになりますからね。それなら、自分でやっちゃえーと開き直る方が、気持ち的に健全ではないでしょうか。
とりあえず、義母さんから誕生日おこづかいを頂いたので、これで自分にプレゼントを用意したいと思います(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました★
★や読者登録をして下さった方がた、感謝です!