人生それなりにハードモード

9歳と6歳の子持ちワーキングマザーが、人生を楽しむ為の日々の記録

鶴山公園を甘く見ていたら、石段攻撃にやられたでござるの巻

 着込みすぎて電車の中で1人汗だくな私、めぐりずむです。おはようございます。

先週の日曜日、岡山県の鶴山公園に行ってまいりました。
行った場所記録のために、その時の様子を残しておきます( ´ ▽ ` )ノ
 

 

鶴山公園とは

岡山県の津山にあります。
以外、おかやま旅ネットからの引用↓
津山藩・森忠政が12年の歳月をかけて1616年に完成させた平山城。明治6年の廃城でもすべて取り壊されたが、2005年に城内最大規模の櫓で内部は畳敷きの御殿様式の特徴を持つ『備中櫓』を再現させた。
広大な敷地に通路を迷路のように複雑に入り組ませた石垣は、高さ10m前後もあり、遠くから見ると何層にも重なり合う雄大さである。春は西日本有数の桜の名所として知られ、石垣をバックに桜が乱れ咲く光景は圧巻である。
『日本100名城』『日本さくら名所100選』『日本の歴史公園100選』1に選ばれている。

城跡なので、城はありません。確かに、天守閣跡にいくには、グルグルまわされた感がありました(笑)

 

鶴山公園に入ってみる

f:id:megurhythm:20151118081302j:image
入園料が何百円かいります。払ってもらったので金額は分からないけど(笑)
 
・・・お城・・・まつり・・・だと?
それは是非行かなくては!
 
f:id:megurhythm:20151118081733j:image
入ると石段地獄が待ってました(笑)
一つの段が高い!端の方は、段と段の間に木材が置いてあり、段の高さを半分にしてくれてました。
 
それにしても子供は元気!
上の子はどんどん上っていき、大人が先にバテバテ…。
 
恐るべし、子供の体力。
 

お城まつりの様子

お城まつり会場

終わってる・・・orz
着いたの3時ぐらいだったんですけどねー。終わるの早い・・・。
一般的な祭りはこのくらいに終わるの?それとも津山時間?
炊き込みごはんいかがですかーと声をかけられましたが、戻ってきたら店閉まってました(笑)

天守閣跡へ

お城まつり後会場を後にして、どんどん石段をのぼっていく私たち。
何とかのぼっていくと、城があった広場に着きました。
残っている石垣の上にお城があった模様。
f:id:megurhythm:20151118083439j:image
さっきの公園説明にもあった備中櫓もあり、無料で入ることができました。
ひたすら畳の部屋だったので、寝転んでゴロゴロしたかったです(笑)
 
さらに天守閣跡の石垣をのぼって最上階へやってきました。 

f:id:megurhythm:20151119051905j:plain

えらく遠くまできたもんだ(笑)

津山市内が一望できます。

殿様はここから、毎日素敵な景色をみていたのねー。うらやましい。

よくみないとわかりませんが、この写真には虹が写ってますよ(⌒∇⌒)

 

f:id:megurhythm:20151119051915j:plain

 紅葉も始まっており、綺麗に色が変わっている木もちらほらでした。
 
とりあえず石段が大変でしたが、よい景色が見られました。
自然の中で、歩いていても気持ちがよかったです。
ただ、ベビーカーは絶対無理ですね。後、歩ける子供じゃないと辛いかも・・・。子供を抱えて石段のぼるとか、私の腰だったら砕けます(ぉ
 
後、の名所でもあるみたいです、ここ。
桜がきれいな時期に、もう一度来てみたいですね
 
 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
★を下さった皆様も、ありがとうございます(⌒∇⌒)