皆さん、携帯電話代は毎月いくらかかってますかー?
子供を寝かせながらこっそりブログを書いています、めぐりずむです。おはようございます。
家計見直し大作戦の続きです★
前回は、家のネット回線代の節約方法を書いてみました。
今回は同じく通信代である、携帯電話代について私が実践した節約方法をお伝えしたいと思います。
今までの我が家の携帯代
現在、我が家は夫婦共々スマホです。
節約するまでは、毎月一人最低8,000円ぐらい払ってました。
当時は、話し放題のプランとかなかったので、少し通話が多くなると、ひとりの金額が10,000円超えたりとか・・・。2人合わせて20,000円ぐらいの支払いになることもありました。
家に固定回線がないため、仕方がなかったりするんですけどね・・・(;´Д`)
こいつを何とか出来ないかと考えていた時、会社の同僚が格安SIMの話をしていたのを思い出し、調べてみることにしました。
すると、
スマホが今よりも安く持てることが判明!
早速試してみることにしたのです。
格安SIMって?
こちらの記事を一通り読んでいただければ、格安SIMのことは分かるかと(笑)
SIMってなんぞ?から格安SIMのデメリットまで、分かりやすく会話形式で説明してくれてます。
私が格安SIMに変えるのに使った方法
色々と格安SIMについて調べ、私だけ格安SIMに乗り換えました。
格安SIMでも、通話可能なSIMを選択すれば通話も出来るのですが、格安SIMで通話は不安があったので、以前使っていたガラケーを通話専用に用意しました。
スマホ → ネット専用にして格安SIMに乗り換え
ガラケー → 通話専用にし、大手携帯会社の通話し放題のプランに変更。
こんな感じで、現在携帯2台持ちをしています。
私のスマホでは、格安SIMを指すだけでは使えないので、SIMロック解除アダプタを使ってSIMロックを解除してます。
こんなやつです。
SIMカードを入れるところに、このアダプターと格安SIMを重ねて入れます。
これを使うことで、SIMロックを解除されていないスマホも、SIMロックが解除されている状態になり、格安SIMを使うことが可能です。
出来ない場合もあるようで、使う場合は自己都合でって感じでした(;´∀`)
でMVNOはOCNを利用してます。
プランは毎月1Gプランの980円のプランです。
もしデータ量が足りない場合は、いつでも変更が可能です。
私自身、外ではWEB閲覧やメール・LINEぐらいしかしないので、このくらいで十分!
無駄なく、安くなりました★
NTTグループカードとプロバイダーの割引でさらに安く
980円でも安いのですが、我が家ではさらにNTTグループカードでの決済と「OCN光モバイル割 」で、さらに400円ぐらい安くなってます。
NTTグループカードは、カード発行・通信費をカード決済にすると2年間通信代が200円割引を受けられるというもの。(現在キャンペーンは終了しています)
2年経ったら解約します(笑)
「OCN光モバイル割 」は、「OCN 光サービス」(自宅のネット回線)と「OCN モバイル ONE」(格安SIM)をセットで利用することで、毎月200円の割引を受けられるサービスです。
こんな感じで、さらにお安く使わせてもらってます。
格安SIMに変えて感じた私のメリット・デメリット
メリットはとにかく、
安くなった!
の一言に尽きます。
回線速度はまあまあです。980円なら、許容範囲ですね。
デメリットは、
- キャリアメールが使えなくなった。
- たまにアクティベーションが必要だと出て再設定が必要
ですかねー。
ただキャリアメールは使っていなかったし、全然問題ありませんでした。
アクティベーションは、その都度再設定すればいいので、ちょい面倒くらいでしょうか。
大手携帯会社に残った旦那の携帯代も見直し
私は格安SIMに乗り換えて安くなりましたが、あまりそういう変わった方法が好きでない旦那は、大手携帯会社で契約したスマホを使いたいという事で、携帯の料金プランの見直しをしました。
当時、丁度見直しを考えている時、1カ月のデータ量を選べるようになったり、通話し放題のプランが出たりしていたので、とってもありがたかったです。
旦那の場合、
- スマホでネットはほぼ見ない。
- スマホでやることは、メール確認とLINE(通話も含む)ぐらい
- 主に通話でやりとりをする
な感じです。なので、プランはこんな感じにしました。
- 1か月のデータ量は一番安いプランに変更(2G)
- 通話し放題に変更
これで、1カ月7,000円ぐらいに抑え、ほぼほぼ携帯代を固定費にすることが出来ました。
節約の結果
旦那は毎月約7,000円ぐらい。
そして私は、ガラケー代約2,200円。スマホ代約580円。
毎月携帯代を約10,000円ぐらいに抑えることができました!
今までよりも約4,000円ほど安くなりました!
まとめ
格安SIMを導入するにはややこしい感じですが、私でも出来たのでなんとかなります( ̄ー ̄)
格安SIMにすると、本当に安くなりますよ!
確かに、安かろう悪かろうなところもありますが(;´∀`)、私はもう大手に戻る気はないですね。
できればいずれ、SIMフリーのスマホを安く手に入れて、格安SIMライフを気兼ねなく楽しみたいです(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
過去の記事に★を下さった皆さまも、ありがとうございます(^▽^)/