皆さん、自己評価は高い方ですかー?
うわ…、私の自己評価低すぎ!?な私、めぐりずむです。おはようございます。
突然ですが、私は自己評価が低いです。超低いです。自分が悪くなくても、自分が悪いと思ってしまうぐらい低いです。
そして、他人の評価に敏感です。
怒られたら凹みます。自分はこんなことも出来ないなんて馬鹿だなと自分を否定します。凹むぐらいならいいですが、自分なんていらん存在じゃないのか、とか自分の存在自体を否定しちゃいます。
その話を旦那にしたら言われました。
評価を他人に依存しているのは危険やな。
他人に評価を依存してる?
私が?
今回は、
めぐりずむさん、もうちょっとしっかりせなあかんでー
とかちょい怒られたり否定されると、
人生オワタ\(^o^)/
となる私の自己評価の話です。
他人の評価は結局その人のものさしで測っているに過ぎない
例えば、上司に
めぐりずむさんは、仕事遅いなー
とか言われるとします。
でもね、他の職場に行けば、仕事が早いと言われるかもしれません。
めぐりずむさん、もう少しエクセル勉強しなさいとか言われても、ちょっとマクロを触れる私は他の職場に行くと神扱いされるかもしれません。
結局のところ、他人の評価って自分の中にあるものさしで、私を測っているだけに過ぎないんです。
こんな現職で仕事出来ない認識をされてる私ですが、前職では仕事できるめぐりずむというポジションでした。
職が変わるだけで、できる人から出来ない人に変わってしまう。
それだけ、人や環境によって他人からの評価って変わるんですよね。
そんなコロコロ変わるものに、自分の評価を任せていいんかな?
そんなコロコロ変わるものに反応して、いちいち凹んだり自分の存在を否定したりしてていいんかな?
そんな事を思うんですよ。
自分自身に評価を持とう
他人の評価は、人によって変わります。
Aさんは、めぐりずむは鈍臭いといい、Bさんは、めぐりずむは行動が素早いというかもしれません。
人の評価がコロコロ変わる当てにならないものなら、何に自分の評価を委ねるのか?
自分自身しかありません。
自分が持っているものさしで自分をはかり、評価してあげる。
そして他人の言葉はアドバイス程度に捉える。
あ、アドバイスとしてとらえるのであって、決して言う事を聞かないというわけではないですよ。
私が自己評価が低い理由は、他人に評価を委ねているからです。
では、何故評価を他人に委ねるのか?
理由は簡単。
自分自身の評価基準がないからです。
だから自分を評価するための基準を自身に持っていないから、人の評価にコロコロ転がされてしまうんです。
そんなことを思いました。
まとめ
旦那の一言から、そんなことを考えました。
てか、これも「7つの習慣」に書いてある事だったりするんですけどね(笑)
極端に自己評価が低い私は、少しずつこういう考えにシフトしていけたらなーと思ってます。
何か上手くかけてませんが、私の言いたいことは2つ。
- 他人の評価は人や環境でコロコロ変わるもの。
- だから人の評価で一喜一憂せず、自分自身の評価基準を作ろう!
これだけかよっ!!(笑)
バスが私の目の前で行ってしまっただけで、
私がめちゃくちゃ美人だったらバスも待っててくれたのに・・・。あー、この人生無理。
とか極端な事を思う自分とはさよならしたいですね。
あれ?これはなんか違うな(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
過去の記事に★やコメントを下さった皆さんも、感謝です(^▽^)/