皆さん、何歳まで行きたいですか?
私の希望寿命は75歳ぐらい
日本人の2014年の平均寿命って、男性が80.50歳 、女性が86.83。
でも私はそれほど長く生きなくてもいいかなーとか思ってます。
個人的希望寿命は75歳。
もちろん、最期まで元気で一人で動けている事が条件です。
何故75歳設定なのかと言うと、多分子供たちが大人になる時代には、共働きが普通だと思うんですよね。だから孫たちに手がかからなくなるくらいまで手助けが出来たらなあ、と思ったからです。親が2人働いてるって、大変だもんねー。
丁度初孫が中学生に上がるくらいが、私が75歳ぐらいなんです。
そのころになったら、一人で留守番も出来るし、下の子たちがいたとしても、まあそれなりに大きくなっているだろうなーとか思ったり。
孫の結婚式に出たいとかの願望も出てくるかもしれませんが、まあ今のところはそれぐらいでいいと思ってます。
そんな事を考えていた時、急にハッとなりました。
うちの父の寿命は後5年・・・かもしれない
もしうちの父の寿命が75歳だったら・・・
後5年しかない!!
もちろん今はとっても元気で、仕事もまだしているので、もっと長生きするとは思っています。
いや、元気で長生きしてほしいです。
でもでも。
もし私の希望している寿命で考えると、父と一緒に過ごせる時間は、たった5年しかないんです。
急に父に、今までの感謝を伝えたくなりました( ;∀;)
もしかすると、5年もないかもしれません。
関係の終わりを心に留めておく
よく自己啓発本で、
自分がもし死ぬなら何に後悔するのか考えて毎日を生きる
的な事を書いているのを見ます。
でも自分が死ぬのではなく、相手が亡くなる等で関係が終わる事に対する後悔について考えるのも、大切なんじゃないかなーって思いました。
子供や旦那。
自分の両親や義両親。
友人たち。
感謝とか伝えるのが照れくさいorやってもらって当たり前であまり感謝を感じない人たちですが、いなくなると多分、
もっと〇〇しておけばよかった・・・。
これを伝えておきたかった・・・。
と後悔すると思うんですよね。
縁起でもないことかもしれませんが、いつ会えなくなるか分からないんですから、後悔する前に、その人たちにやっておきたいこと、言っておきたいことをきちんと伝えておきたいなと思います。
ちなみに私が後悔すること
相手が急にいなくなって私が後悔することを、ちょっと書き出してみました。
旦那:
感謝をもっと伝えたかった。
一緒に色んな所に出掛けたかった。
結婚してくれてありがとうってもっと言いたかった。
子供たち:
仕事ばかりで、もっと一緒に遊びたかった。傍にいてあげたかった。
美味しい手料理をもっと食べさせたかった。
もっと色々なところに一緒に行きたかった。見せてあげたかった。
両親・義両親:
育ててくれてありがとうと言いたかった。
これからは大丈夫だと安心させたかった。
旅行につれていってあげたかった。
友人:
友達でいてくれてありがとうと言いたかった。
もっといっぱいおしゃべりしたかった。
遠方で疎遠になった友達と積極的に会いに行きたかった。連絡をとりたかった。
もっといっぱい会いたかった。
こんな感じでしょうか。
何か書いてて泣けてきました(笑)
何だか、大切なことがちょっと見えてきた気がします。
少しずつ、後悔しない生き方をするために進めていきたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
過去の記事に★や読者登録をして下さった皆さんも、感謝です(^▽^)/