皆さん、お野菜がたくさんある時、頑張って使ってますかー?
頂き物の果物を腐らせてしまった私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
我が家、というか旦那のご両親なのですが、貸農園を借りていて、私たち家族も週末に野菜を育てています。
そのお野菜たちが、丁度収穫の時期を迎えているのです。
その筆頭が、ナス。
そして、まだサイズは小さいのですが、間引き感覚で収穫しちゃう大根。
この2大野菜が、我が家の冷蔵庫を圧迫してます(笑)
ほんま、野菜ってたくさん出来るんですね(;´∀`)
うちの両親も、貸農園で野菜を育てていますが、たしかに収穫時期の時は、毎週のように母が近所に配り歩いていましたが、その気持ちが分かります。
我が家だけでは、消費しきれない(;´Д`)
でもでも、とってもありがたいですし、野菜を育てるのはめっちゃ楽しいです!
今日も、たくさん野菜を収穫したので、腐らせない為に頑張って下処理と作り置きを準備しました。
今回は、その苦労の軌跡です(違
※写真の野菜は、我が家のものではありません・・・
作ったものや下処理したもの
自分たちで育てた野菜って、何が大変かというとやっぱり食べられるように下処理することですね。
無農薬で作っているので、むっ、虫がっ・・・( ;∀;)
たまにかたつむりも(笑)
水でじゃぶじゃぶ洗って、泥や虫たちを綺麗に洗い流すのが大変です(;´Д`)
それらを乗り越え、作り置きや下処理を行った野菜たちがこちらです。
どん!
自慢できるほど、作ってませんが・・・(;´Д`)
上から、
- 大根を下茹でしたもの
- 枝豆の枝を取り除いたもの(笑)
- ナスの南蛮漬け
- 大根のなます
- ナスのマリネ
計5品です。
大根を下茹でしたもの
大根はまだ若いのと夏の大根ということもあり、辛い!苦い!!
なので、お米を入れて下茹でをしました。また後日、煮物とかにします。
ナスの南蛮漬け
大量のナスを、一部南蛮漬けにしました。
レシピでは油で揚げるのですが、めんどくさいのでフライパンで多めの油で炒めましたよ。にんにくも仕事の関係で、抜いてます(笑)
大根のなます
苦くて辛い大根は、酢につけておくと苦さや辛さが和らぎます。
スライサーで大根を薄切りにし、お酢と砂糖を混ぜた液につけておきます。
ナスのマリネ
今回初挑戦のレシピ。
我が家のナス料理と言えば、煮びたしか揚げびたし、南蛮漬けぐらいしかないので、ナス料理のレパートリーを増やしたく、見つけたのがこれです。
南蛮漬けとはまた違う、美味しさがあります。
まとめ
これでしばらく我が家も、ご飯に困らなさそうです(笑)
でもまだまだ、大根やナスがあるんですよね・・・。
私も今まで、仕事が忙しいからという理由で、色々な食べ物を駄目にしてきました。
そして、今日も一つ腐らせてしまいました・・・(-_-)
これからは、もっともっと食べ物の大切さを心に刻み、食材を無駄にしないように心がけたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
過去の記事に、★や読者登録をして下さった皆さまも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)