人生それなりにハードモード

9歳と6歳の子持ちワーキングマザーが、人生を楽しむ為の日々の記録

2017年の残り4カ月分の手帳を自作しました

一日の始まり

皆さん、手帳はお持ちですか?

2017年は手帳を持たなかった私、めぐりずむです(@megurhythm33)、おはようございます。

 

2016年はジブン手帳を使っていた私ですが、

megurhythm.hatenablog.jp

スマホの予定表を見ることが多かった私は、

 

別に手帳必要なくね?

 

という考えに至り、2017年は新たに手帳を購入しませんでした。

結構いい値段しますしね(;^ω^)

今までは、スマホとガラケーの2台持ちだった為、電話をしながらスマホで予定表を見ることが出来ていたのが、この度スマホ1台にまとめた為、予定表を見ながら電話をすることが出来ない事に不便さを感じるようになりました。

 

相手「で、8月○日なんですけど・・・」

私「えーっと、その日は何曜日ですか? (;´Д`) あー、多分大丈夫とは思うんですが、ちょっと確認してメールします」

 

みたいな感じ。

めっちゃ不便です。

旦那に言わせれば、電話しながら予定を確認出来るとは言われたのですが、絶対手帳を見ながら話した方が、スムーズにいくと思います。

 

しかし、もう今年も残り4カ月。

その為に新しい手帳を買うのもなーと思っていました。

手帳も、それなりに高いですし(;´∀`)

 

新しい物を買うのは来年に置いといて、今年残り4カ月は

 

自作

 

することにしました(笑)

 

今回は、初めて自作した手帳についてです。

 

【目次】

 

 

手帳を自作してみた

用意したのは、家にあったセブンイレブンのA5サイズぐらいのノート。

40ページぐらいしかありませんが、残り4カ月分の手帳なので、このページで充分です。

さらに、カレンダーをネットでダウンロードし、ノートに貼り付けられるサイズに印刷しました。

happyprintable.com

私は、バーチカル式の手帳が好きなので、そちらも取り入れることにしました。

バーチカル式の週間スケジュール表を印刷してノートに貼り付けようと考えたのですが、どうしても1日だけちょうど折り曲げる中央に当たる為、断念。

 

手書きしました(;´∀`)

 

表紙はマスキングテープでちょっと可愛く。

 

で、出来上がったものがこれ。

どん!

 

自作手帳表紙

マスキングテープは、Seriaで購入。

中は、

Don!!

自作手帳カレンダー

予定は塗りつぶしているので、汚くてすみません・・・。

左のページに印刷したカレンダーを張り付け。

右のページは空白にしていますが、目標や今月のTodoや好きな事を書いていこうと思っています。

 

手書きバーチカルは、こんな感じ。

ど Don!!

自作手帳週間スケジュール

我ながら、全て手書きなんて暇だなーとか思います(笑)

日付を入れていない一番右や、区切っている下部分には、好きな事を書こうかと思います。

 

予定が少ないという突っ込みは無しです(笑)

 

まあ自分が使う分ですし、新しい手帳を購入するまでのつなぎなので、これで十分かなーと思ってます。

 

手帳を自作するメリット・デメリット

来年度の手帳を購入するまでのつなぎとして自作した手帳ですが、中々いいです。

というのも、手帳を探す際、

 

この部分はいいけれど、ここが残念

 

という事があると思います。

自作すれば、自分が欲しい機能を好きなように入れることが出来るので、それが最大のメリットだと思います。

 

今回私は、カレンダー・バーチカル式の週間スケジュール表・夢や目標なんかを書くページが欲しかった。それ以外は、特に必要ありませんでした。

読書メモや路線図なんかは、スマホで管理出来ますしね(;´∀`)

自作することで、希望する手帳ができました。 

 

私みたいにノートに手書きしなくても、手帳のリフィルも色々と出ています。

テンプレートもネットで公開されています。

 

こういうものを活用すれば、自分が使いやすい自分だけの手帳を作れるのではないでしょうか。

 

デメリットはやはり、

 

めんどくさい

 

の1つに尽きると思います。

自分で書くにしても、リフィルを探すにしても、時間が掛かってめんどくさいと思います。

既製品を買えば、それだけで終わりですからね。

 

まとめ

お題スロットで手帳があったので、乗っかってみました(笑)

もう少し手帳も、お安ければいいのになーと思います。

 

手帳を自作するのは大変でしたが、これはこれで楽しかったですし、愛着も持てそうです(;´∀`)

興味のある方は、一度自分が使いやすい手帳を自作してみてはいかがでしょうか。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

過去の記事に★を下さった皆さんも、感謝です(^▽^)/

 

 

お題「手帳」

↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ