人生それなりにハードモード

9歳と6歳の子持ちワーキングマザーが、人生を楽しむ為の日々の記録

落ち込んだ気持ちを少し軽くする私なりの考え方

モヤモヤする子犬

皆さん、落ち込むことはありますかー?

落ち込んだらどん底まで、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。

 

とうとうやらかしてしまいました(;´Д`)

新しい仕事で、初の大きな失敗です・・・。

お仕事が一つ、なくなっていましました。担当の方から連絡が来て、それはもう落ち込みました。

 

私自身がクビになったわけではないのですが、会社にも担当の方にもお客さんにも、迷惑を掛けてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。

 

私はもともと、落ち込むとどん底まで落ちるタイプです。

 

もう、消えてしまいたい・・・

 

と、この世からの消滅を望んでしまいます。

まあ、消滅したことはないんですけどね。

 

そんな私の落ち込んだ気持ちを少し軽くする考え方が、同じく落ち込んでいる方の少しでも助けになればなと思います。

 

【目次】

 

どれだけ後悔しても過去には戻れない

あの時、ああしていれば・・・、こうしていれば・・・。

あの時、きちんと確認しておけば・・・

 

何かをやらかした時、原因となった過去の事を思い出して後悔しますよね。

でも、この過去の事を思い出して後悔する事って、時間が勿体ないんじゃないかと思うんです。

 

あ、後悔して落ち込むなと言ってるわけではありません。

後悔して落ち込む時間を、出来るだけ短くいこうぜ!という私の意見です。

 

どれだけ後悔しても、その時には戻れません。

過去を変えることは出来ません。

 

何かを失敗した私に出来るのは、

 

  • 立ち止まる(何もしなかったり、休んだり)
  • 前に進む(同じ道を進み続ける)
  • 道を変える(別の道を進む)

 

ぐらいの選択肢しかなく、

  • 後ろに戻る(過去に戻ってやり直す)

という選択肢を選ぶことは出来ないのです。

 

だから後悔して落ち込んでいる時間は勿体ない。

 

が、暗い気持ちを無理やり抑えつつ前向きになるなんて、私には無理です(;'∀')

なので取り合えず一気に落ち込み、涙を流し、気持ちを紙なんかに書き綴り、出来るだけ早い立ち直りを目指します(笑)

とにかく、どれだけ悔やんでも過去は変えられないと考え続けます。

 

過去は何をしても変えられないから、この失敗を未来に活かそう!

 

と考えられるようになったら、反省と改善策を考えていきます。

 

どうしても失敗が心を支配するなら・・・

何とか気持ちを持ちあげた。

反省と改善策も考えた。

絶対に、次からは同じ失敗を繰り返さない!!

 

ここまでやっても、やっぱりちょくちょく顔を出すのが、やらかした時の記憶。

思い出して、暗い気持ちになったり、恥ずかしかったり悔しかったり、申し訳なかったり・・・、色々な感情が胃の辺りを締め付けてきます。

 

過去の失敗から改善策も考えた。

過去が変えられないことも分かっている。

 

・・・・でも、失敗の記憶が思い出され、苦しくなる。

 

過度に失敗を引きずる私は、ふと自分が口にした言葉に心が軽くなりました。

 

今回は縁がなかったんだ

 

いやお前の失敗のせいだろう、という突っ込みはなしです(笑)

 

ただ、過去は変えられないし改善策も考えた。私が出来る事は全てやった時、それでも思い出される失敗の記憶を、必要以上に引きずる必要はないと思うのです。

 

だから、目に見えない何かのせいにしてしまいましょう(笑)

私の場合、家事代行でお客さんと直接やり取りをするので、

 

人の縁

 

のせいにしました(笑)

 

その他、私の「目に見えない何かのせいシリーズ」としては、

  • 急ぐなという神様からの警告だ
  • 注意しなさいという神様からの忠告だ
  • まだお前には早いという神様からのアドバイス

神様ばっかり(笑)神様ゴメンナサイ

 

でもどうしても、自分の気持ちが晴れない場合は、そういう風に考えてもいいのではないでしょうか。

 

私の気持ちを軽くする最終手段

寝る

 

この一言に尽きます(笑)

寝て起きると、気持ちが整理されるのか、スッキリします。

下手すれば、

 

なんであんなに落ち込んでいたのだろう・・・( ゚Д゚)

 

と昨日の自分の落ち込み具合にびっくりするほどです。

私は、昔どこかで見た記事で、

 

人間は寝たら昨日の記憶の半分は消える

(↑ソースは不明。多分違うと思うので信じないでください(笑))

 

という話を読んでからというもの、嫌な事があったら、

 

寝たら嫌な記憶も半分は消えるし!!

 

と思って寝てます(笑)

記憶は消えませんが、気持ちは落ち着くことが多いです。

 

まとめ

失敗をした時、反省は大切だと思います。

しかし、過度に落ち込み続けたり、落ち込んでいる時間が長かったりするのは、あまりよくないんじゃないかなと思います。

 

自分がやるべきことをやって、それでもまだ心が苦しい時は、何か目に見えないもののせいにして考えてみてはいかがでしょうか。

後は、寝てみましょう(笑)

 

私も、気持ち新たに仕事に励みたいと思います。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

過去の記事に、★を下さった皆さんも、感謝です(^▽^)/

 

↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ