皆さん、勉強はされていますかー?
学生時代の成績は良かったのに今はさっぱり、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
学生時代は、興味のある事以外は学校なんてめんどくさいと思っていました。
でも社会人になって時間に制約が出来たとき、好きなだけ勉強に時間を使えた学生時代をうらやましく思います。
よく大人が子どもに、
「大人になったらもっと勉強しておけば良かったと後悔するよ」
なんつーことを言いますが、今になって身に染みて感じてます(;´Д`)
また学校に行って勉強したいなー。ただし、興味のあることに限る!!ですけど(笑)
仕事や子育てでバタバタしていて、学校で学ぶ時間もお金もない、でも独学だと自己管理が出来ない私(笑)ですが、最近オンライン動画学習サービス『Schoo』というサイトの存在を知りました。
この間、初めて授業を見たのですがこれが面白い!一時間の授業があっという間に終わります。
今回は、オンライン動画学習サービス『Schoo』を使ってみた感想です。
もし、学びたいけど時間もお金も・・・と諦めている方の参考になれば幸いです。
【目次】
オンライン動画学習サービス『Schoo』とは?
授業をオンライン上で受けられる学習サービスです。
PCやスマホで視聴できるので、好きな場所で授業を受けられます。
スマホ用のアプリもあります。
授業内容も、プログラミングやWEBデザイン、語学や教養などなど、色々と用意されているので、見ているだけでワクワクします(笑)
授業は、過去の生放送授業を編集した録画授業と生放送授業が2種類あります。
Schooは基本的には無料なのですが、録画授業を見る場合はチケットをゲット(友達を紹介するとかで貰える)するか、有料のプラン(月額980円 or 月額1,980円)に入らなければいけません。
生放送を視聴するのは無料なので、私は生放送で授業を受けるようにしています。
Schooの特徴は何と言っても生放送授業
生放送授業は文字通り、授業を生放送で配信しています。
ニコ動の生放送や、ツイキャス(見たことないから分からんが)みたいなもんでしょうか。
さらに生放送中はタイムラインで呟いたり、画面向こうの先生に質問を投げたりできるのです!
画面向こうの進行役のお姉さんや先生が、自分の意見を拾ってくれてそれに対するコメントをしてくれたり、質問に答えてくれるんですよ。凄くないですか?(*´Д`)
後、通常の授業であればおしゃべりをしていると怒られますが、Schooの生放送では、同じく視聴している人たちとタイムラインでチャットが出来たりするのです。
自分ひとりでは考えつかなかった意見や気付きを、他の人たちの呟きから得られてとても参考になります。
授業を受けながら自分も意見を呟き、他の人のタイムラインを参考にする・・・。
忙しくて、1時間なんかあっという間に終わります(笑)
Schooを登録してちょっと思ったコト
授業の内容とか不満とかではないのですが、もし登録を考えている方がいらっしゃれば私が思ったコトを一つ。
Schooの登録は、本名でしなければいけません。
これは、学生として授業を受けるという気持ちを強く持ってほしいという運営側の思いから・・・なのですが。
生放送中タイムラインで発言すると、登録した本名が出てしまいます(;´Д`)
これが私には・・・めっちゃ抵抗なんです・・・。
今でこそ、FacebookなどSNSで実名を使う事に抵抗がない時代かもしれませんが、私がインターネットを利用し始めた時は、ネット上で実名を使う事が危険だと教えられていました。
だから今でも、ネット上で公開される情報に実名とかが出るのが、本当に抵抗があるんです(;^ω^)
なので登録する本名は、せめてローマ字表記とかにした方がいいかもしれません。
まあ、生放送で発言とかしなければいいんでしょうけど、やっぱり参加した方が楽しいので(⌒∇⌒)
まとめ
興味のある事を学ぶことは、とても楽しいですね!
社会人になったり子どもが小さかったりすると学びに行く事も大変ですが、今はこんな良いサービスも出来ています。
今回は紹介しませんでしたが、大学講座を無料でネット上で受けることが出来るサービスもあります。
gacco 無料で学べる大学講座 http://gacco.org/
ネット上で大学講座を学べるサービスは、海外にもあります。
私がgaccoやSchooを知るきっかけになったがのが、たまたま新聞に載っていた海外の大学授業をネット上で見ることが出来るサービスの記事でした。
そうやって住んでいる場所は関係なく、学べるサービスがもっと進んでいけばなーと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
過去の記事に、★やブクマを下さった方も感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)