お母さんこそ車を運転して欲しいと思った理由
皆さん、運転免許証はお持ちでしょうか?
兄妹の中で一番運転が上手い私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
下の子がケガをしてしまった為、先ほど救急病院に行ってきました。
隣の市まで車を走らせましたよ、高速に乗って・・・。
幸い、救急病院に電話している時点で下の子も元気そうにしていたので、大丈夫だろうなーと思っていたのですが、予想通り大丈夫でした。
消毒なんかもなく、念のための痛み止めを貰っただけです。
本当に良かったです(;´Д`)
私が病院まで運転をしたのですが、運転しながらつくづく
車の運転出来てホンマに良かったなー(;´Д`)
と思いました。
今までも、私が車を運転出来て良かったと思う場面は多々ありました。
特に子どもが出来てから、そう思う場面が増えました。
なので車が家にあるのに運転免許を持っていないお母さんには「とったら便利なのになー」、免許持っているけどペーパーなお母さんには「もったいないー」と思うのです。
という事で今回は、お母さんこそ車の運転が出来るようになろう!!という私の考えです。
【目次】
車を運転出来て良かった場面
先ほども書きましたが、子どもが出来てから車を良く運転するようになりました。
車を購入してからしばらくは旦那が主に運転していましたが、旦那が病気になってからは私が運転せざるを得なくなったといった方が正しいですが・・・(;^ω^)
でも今思えば、こうやって強制的に自分で車を運転しなければならなくなって良かったと思っています。
だって駐車場に入れるのが怖かった私が、今ではどこの駐車場もスイスイ入れられるまでになったのですから(笑)
私が車を運転出来て良かった場面は、
- 子どもの急病の際に旦那に頼らずに病院に行ける
- 雨の日のお迎えの時、車だと楽
- 子どもと外出する時公共機関のように周りに気を使わないで済む
- 気軽に遠出まで遊びに行ける(笑)
- 運転することで気分転換にもなる
こんな感じでしょうか。
子どもの急病の場合、もし旦那さんがいなければ連絡をとって帰ってきてもらわなければならないとか、タクシーを呼ばないといけないとか、色々な準備が必要になります。
さらに子どもの急病の状態で、病院に行く・行かないの意見が割れた場合、旦那さんが病院いかなくていい派だったら、車を出してもらいにくいなんてこともあると思います(笑)
でも自分が運転出来たら、さっと病院に行くことが出来るのです。
今回は私が下の子を病院に連れていき、旦那が家で上の子を見ていてくれました。
もし私が運転できなくて義母さんに子どもを預ける事が出来なければ、多分家族総出で病院に行くしかなかったと思います。
後、車で良かったなーと強く思うのは、やっぱり公共機関と違って周りに気を使わなくてもいい事ですね。
車だったら、歌おうが叫ぼうが泣こうが、車に乗っている人が我慢できればいいですし、お菓子なんかも気にせず食べることができますからね。
たまに子どもを連れて電車に乗る事もあるのですが、やっぱりめっちゃ気を使います・・・。
なので子どもと出かけるときは、ほとんど車で出かけています。
気軽に遠出出来る事は子どもと関係はないのですが(笑)、公共機関で出かけるよりも車で出かける方が、出かけるのが億劫になる事が少なくなりました。
電車なら乗り換えとか電車の時間とか色々とあると思いますが、車なら気にしなくていいですからね。まあ気にしても、渋滞と駐車場くらいでしょうか。
番外編としては私の場合、私が車を運転出来る事により旦那をウツの病院に連れ出すことが出来ました。
旦那の病院は、歩いたり自転車で行ける距離ではありません。もし私が車を運転できなければ、公共機関で旦那を病院に連れていく事は、本当に困難だったと思います。
この時も、私が運転出来て本当に良かったと思いました。
お母さんこそ車を運転して欲しい
今もそうですが、車を運転するほとんどが子どもがらみです。
なので子持ちのお母さんこそ、車を運転できるようになって欲しいと思います。
我が家は病院が近くにないので、常に車で少し走った病院に行っているので、やっぱり車は必須だなーと思っています。
車の運転が出来ると旦那さんに頼らなくてもよくなるので、急な対応も自分で出来ますし、本当に自由が広がります。
行動範囲も広がるし出来る事も広がります。
最終手段、子どもが寝ない時、車に乗せてブーンと気分転換&子どもを寝かす事もできますし(笑)
なので、もし免許を取る事を迷っている方がいれば、私は迷いなく、
お母さんこそ、免許取った方がいいでー!
とオススメします。
私が声を大にしなくても、運転しているお母さんをよく見るので、今はそういう時代なのかもしれませんが(;^ω^)
まとめ
私が車を運転していて、ふと思った事を書いてみました。
子持ちの友達が一度トラブルがあって、そこから車の運転をしていないのですが、本当にもったいないなーと思います。
今の時代、女の人も免許を取るのが普通みたいになっていると思いますが、車をお持ちのお母さんは是非、車の運転をしましょう(笑)
行動範囲と自由が広がって、楽しくなりますよ!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
過去の記事に、★やブクマを下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方