皆さん、本は読んでいますかー?
保育士試験のテキストを電車で読んでいたら5分で居眠りな私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
突然ですが、我が家はAmazonPrime会員です。
一度会員になって退会したのですが、いつの間にか旦那が再度会員になってからというもの、AmazonPrime会員の便利さに目覚めそのまま継続しています。
AmazonPrime会員では、動画見放題とか音楽聴き放題などの、親子共々嬉しいサービスを受けてきたのですが、この度何と!
本の読み放題
が始まったというではありませんか!!
んなことしてAmazon!大丈夫か!?
という事で今回は、AmazonPrime会員サービスである『Prime Reading』について書こうと思います。
【目次】
Prime Readingとは?
「Prime Reading」とは、AmazonPrime会員なら書籍・雑誌・マンガが読み放題になるサービスです。
現在(平成29年10月5日現在)、896冊が読み放題になっています。
内訳は、こんな感じ。
小説・評論 (100)
ビジネス・経済 (112)
趣味・暮らし (88)
絵本・児童書 (25)
コミック (192)
雑誌 (97)
洋書 (200)
その他 (121)
しかし気になるのが、この内訳を足しても896冊にならないんだよなー(;´Д`)
たぶんダブっているのがあるんだろうなー。
Prime Reading対象の本はどんな感じ?
内訳を見て頂いても分かる通り、雑誌・コミック・小説や絵本まで取り扱っています。
雑誌なら、「AERA」 「文藝春秋」「Ray(レイ)」「東京カレンダー」「DIME」など、聞いた事があるタイトルを無料で読む事が出来ます。
コミックは、
ドラマ化してましたねー。
一時期、よくブログのバナー広告に出現してました(笑)
ざわざわしそうです。
などなど。
他にも、あーこれアニメ化してたなーなコミックや、懐かしい私が学生の時に友達との間で回ってたなーなコミックなどが揃ってます。
ちなみに全巻揃っているわけではないので、途中までは無料で読めるけどその後は購入してねって感じだと思われます。
小説なら、こちら。
こちらもドラマ化しましたよねー。
映画化しましたよねー。
すみません、小説はあまり読まないので、私でも知っている作品を挙げてみました(;^ω^)
ああそうそう。以前引き寄せの法則の本を紹介させて頂いた時に紹介した本もありましたよー。
私が途中挫折した本っ!!
とまあ、色々と揃っています。
「Prime Reading」を使ってみた感想
800冊かー・・・(;^ω^)
というのが感想ではあります(笑)
だって同じくAmazonの本読み放題サービスであるKindleUnlimitedは12万冊が月額980円で読み放題ですから。これと比べるとどうしても劣りますよねー。
でもラインナップを見ると、たまに「これ読みたかった本だ!」と読みたかった本が無料で読めたり、面白そうな掘り出し物があったりして見ていて楽しいです。
すでに何冊か登録していて、読みたいなーと思っています。
もちろん、kindleやスマホ・PCと色々な端末で読めるのも嬉しいです。
これからまたラインナップが増えてくれたらなーと思います。
とは言え色々とPrime会員で恩恵を受けているので、これ以上贅沢を言うのは罰が当たるかもしれない(笑)
まとめ
ほんまAmazonって頑張るなーと思います。
宅配便の件だったりとか、PrimeNOWの件だったりとか、色々と批判をされたりしているAmazonですが、Prime会員である私たち家族は本当に助かっています。
Amazonという会社の事はよく分かりませんが、たくさんある会員サービスを見ていると、本当にお客さんの喜ぶことを考えてくれているんだなーと思います。
Prime Readingがこの先、どのような展開を見せてくれるかが、とても楽しみです。
そのうちAmazonPrime会員限定のサービスをまとめたいと思っています。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
過去の記事に★や読者登録をして下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方