皆さん、今どのような感情を抱いていますかー?
今日は何だかぐったりな私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
ブログで自分の気持ちなんかを書くことがあるのですが、その流れで自分の感情を観察するようになっていました。
すると今まで、
何かモヤモヤするけど、怒りなのか困惑なのかよー分からん"(-""-)"
というような自分の感情が、何となく分かるようになってきました。
そして自分の感情が、身体に出る事に気付いたのです。
今回は、私の感情と身体が連動しているなーと感じたお話です。
【目次】
身体と対応する感情
感情にも色々あると思いますが、私が身体と連動してるなーと感じるようになった感情は、
- 喜び(ポジティブ)
- 怒りorイライラ
- 不安
- 悲しみ
の4種類です。
例えば「喜び(ポジティブ)」の場合です。
私は、気持ちが前向きになっていると、おでこより上の方が軽くなる気がするのです。
なので自然と顔が前を、視線が上を向きます。
反対に「不安」を感じている時は、みぞおちの部分がすっごく重くなります。
胃の部分?が、重さでズーンと引っ張られる感じでしょうか?
とにかくみぞおちの部分が重くなり、背中が丸くなる気がします。
「怒り(イライラ)」については、胸の部分が重くなります。
重くなるというか、気がもやもやと胸の中を渦巻いている感じですね。
不安の時みぞおち部分が重くなるのとは、また違う重さです。
「悲しみ」の時は、胸からみぞおちにかけて何か冷たい物が渦巻いている感じになります。そして、キューと締め付けられる気持ちになるのです。
このような感じで感情を観察していると、身体もその時の感情によって反応している事に気付くことが出来ました。
とても皆さんにお伝えするのが難しくて、伝わっているのかが不安ですが(;^ω^)
多分、気持ちの余裕がなければ、そして自分を変えたくて感情を観察していなければ、こんなことには気づかなかったでしょう。
私的には、今の感情を知る為の基準が見つかって、大発見だと思っています(笑)
身体の反応でその時の感情が分かるようになった
この発見があってから、今まで何だか分からずにモヤモヤしていた感情が、どういった種類の感情なのかがハッキリするようになってきました。
特に、イライラと不安は場合によってはどっちの感情なのかが分からず、
なんやねん、この気持ち・・・( ・´ー・`)
とモヤモヤしてました。
もちろん両方入り混じっているという事もあるのですが、大体どちらの感情が強いのかを身体の反応から判断することが出来、それによって何がその感情になる原因になったのかを探る手掛かりとなりました。
ポジティブな気持ちの場合は、どういう感情を持っているのかを迷う事はないんですけどね。
自分の感情って、結構ハッキリと分からない事が多いんですよね(;´Д`A ```
なのでよく旦那からも「どうしたん?」と聞かれても、
何か分からんけどモヤモヤするねん・・・(-"-)
という答えを返すことが多いです(笑)
ですがこの発見で、もう少しハッキリと自分の感情と向き合えそうです。
感情を知る事で良い事
自分の感情を知ることが、今の私には大切だと思っています。
なぜなら私は今まで、よく分からない感情に流されて後悔することも多々ありました。
その時何を感じているのかよく分からないままモヤモヤした気持ちを抱きつつ行動をしていました。
そしてよく分からないイライラは、周りを嫌な空気にしたりしていました。
でも今自分が感じている感情が分かるようになると、
あー・・・、今私イライラしてるなー。
あー・・・、私今めっちゃ不安を感じているわー。
と客観的に内面を見ることが出来ます。
それによって、
イライラしてるなー・・・、まあ落ち着け私。
不安を感じてるなー・・・、何が不安なんやろ?あ、あれかなー
と感情に流されず、もう少し前向きな考え方にスイッチすることが出来ると思うのです。
だから私はもっと自分の感情を知り、よく分からない感情に流されて後悔することを減らしたいです。
まとめ
感情を観察する事で、自分の身体も反応している事は私的には発見でした。
そして不安や怒りの時に反応する場所を思うと、そりゃ胃に穴があいたりするよなーと思いました(笑)
これからも感情を観察し、感情に振り回されないように生きていきたいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
過去の記事に、★やブクマ、読者登録をして下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方