人生それなりにハードモード

9歳と6歳の子持ちワーキングマザーが、人生を楽しむ為の日々の記録

私とパソコンとインターネットの関係を懐かしみながら語ります【後編】

ソーシャルネットワーク

皆さん、インターネットを楽しんでいますかー?

このままだと寝落ちしてしまいそうな私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。

 

さてさて。

ほんの思いつきから、私とパソコン、インターネットとの関係を書いていたのですが、思った以上に長くなったので、2回に分けて書くことになりました。

 

・・・こんな思い出話に・・・(;´Д`)

megurhythm.hatenablog.jp

前回は大学時代にマイPCをゲットし、オンラインゲームとHP運営にハマったところで終わりました。

今回は昨日に引き続き、私とパソコンとインターネットの関係を語っていきたいと思います。

 

【目次】

 

2ちゃんねるでブラクラを踏む

マイPCを手に入れた後、どういう経緯かは分かりませんが、2ちゃんねるをよく見るようになりました。

ほんま、初めて閲覧した時はあまりのカオスっぷりに驚きました。

が、すぐに慣れました(笑)

当時は、ダイエット版などの健全(?)なスレッドをみていましたが、一度、精神的ブラクラを踏んだことがあります。

精神的ブラクラとは、恐怖・グロ画像などの精神的によろしくないものをリンク先に貼っておき、驚かせるというもの。

夜にヘッドフォンで2ちゃんねるを見ていた私は、相当驚きました。

真っ黒い目の青白い顔の女の子の画像と、大音量の悲鳴・・・。

ブラウザーを閉じようにも、中国語かなにかのポップアップが出ていて、OKを押してもいいのかどうか分からず、でもポップアップをどうにかしないとこの怖いサイトも閉じないわけで・・・。

 

で私は、パソコンの電源を切りました(笑)

それからは2ちゃんねるで貼っているURLには不用意に踏まない様になりましたよ・・・。

 

初めてのSNSその名は『mixi』

HP運営の時期と少し被りますが、その次にどっぷりハマったのがSNSの『mixi』でした。

当時のmixiは友達からの招待制。私は友達から招待してもらい、それがきっかけでmixiを始めたのです。

何か分からないですが、ハマりましたねー。

始めた当時はゲームやらつぶやきやらそういう機能はなく、日記とメッセージのやり取りとコミュニティなど、もう少しシンプルな内容でしたね。

私はもっぱら、日記を書いたり友達の日記を読んでコメントをしたりして、交流をしていました。

まあフレンドは、リア友しかいなかったですけどね(;^ω^)

 

私自身、mixiで初めてコミュニティという集まりがあるのを知り、色んなコミュニティに参加していました。

コミュニティとは、はてなブログのグループみたいな感じで、一つのテーマのコミュニティを作り、その中でユーザーたちとスレッドを立てて交流したりするシステムです。

交流とかはなかったですが(;^ω^)、暇な時は好きなコミュニティのスレッドを片っ端から読んでました。

慣れてくるとそのうち、不用品を無料であげるコミュなんかに参加して、不用品をあげたりしてましたねー。

 

友達とmixiで繋がったり、時には友達にmixiを広めたりして、当時勤めていた職場で『mixi中毒』を言われるくらいになってました(笑)

mixiとの付き合いは長く、日記を書いていた期間で見ると2005年から2012年までの7年間ぐらい続きましたが、自然とフェードアウトしました。

今ちょっと久しぶりにmixiを覗いてみたのですが・・・、驚くほどタイムラインが過疎ってました(;^ω^)

 

Twitterの波は3度来て去って行った

mixiにハマっていたころ、ネットニュースでTwitterなるものが流行りかけているという記事を読みました。

msnメッセンジャーとかで、自分のIDの後ろに「@現在の状況」を書き込むことで、今自分がどういう状況なのかを表現するという風習があったのですが、Twitterもそんな感じで短文で自分の状況を皆に知らせることが出来る、みたいなことを記事に書いていたと思います。

面白そうだと思い、私は早速Twitterを初めてみました。

ですが、呟いても呟きは虚しくネットの海に流されていくだけ・・・。

フォローもフォロワーもなかったTwitterボッチの私には、何が楽しいのか全く分かりませんでした(;´Д`)

 

ただただ虚しい・・・。

 

それが私とTwitterとのファーストコンタクトでした(笑)

megurhythm.hatenablog.jp

その後3回ぐらい、Twitterにチャレンジしたのですが、このブログを始めてとうとうTwitterというものを楽しく使えるようになりました。

リア友との絡みはない為、今でもTwitterボッチの私ですが、気になる人のTwitterをフォローしたりして、流れてくるタイムラインを楽しく読んだりして、ようやくTwitterの楽しさが分かるようになってきたと思います。

 

ニコニコ動画にハマる

どのタイミングかは忘れましたが・・・。

ニコニコ動画にも、凄くハマった時期がありました。

動画の上にコメントが流れて、まるで色々な人と一緒に観ているような気持ちになる、ニコニコ動画。

すぐにハマりました(笑)

当時はゲーム実況もたくさんありましたし、ニコニコ組曲とかドナルドネタがめっちゃ流行っていた時期でした。

楽しみにしている動画が更新されていないか、毎日チェックしてましたねー。

ニコニコRPGとか、hacchi氏の「The Immortal」というゲームの実況とか。

うん、懐かしい!

 

ニコ動とmixi、私のネット生活は長い間この二つで成り立ってました(笑)

 

そして現在。はてなブログに行き着く

はてなブログに行き着く前に一回、アメブロに寄り道もしているのですが・・・。

現在は、はてなブログで色々と思った事を書かせてもらっています。

 

何故はてなブログを選んだかというと、私が参考にさせて頂いていたブログがはてなブログを使っており、そのデザインが気に入っていたからだったと思います。

 

はてなブログを始めて、色々な人のブログを読んだり反応を頂いたりすることで、今ではすっかりはてなブログにハマってます。

毎日、はてなブログで読者登録をさせて頂いているサイト様を訪問したり、新しいサイトを探したり、はてなブログのアプリを起動しない日は、ほぼありません。

 

HP運営を始めてからmixi、ブログと移っていきましたが、私は基本的に何かを書いて発信することが好きなんだと思います。

こうやって、手軽に自分の書いたものを公開出来る今に、感謝しています。

 

まとめ

後半は、全くパソコンの話はありませんでしたが・・・(;^ω^)

パソコンは適当な時期に買い換えていましたが、特記する点もなく省かせてもらいました。

Facebookは、一度始めたのですが、こちらも何が面白いのかが分からず辞めました(笑)

ですが近々、Facebookを利用できたらなーと思っています。

 

こうやって書き出してみると、パソコンとインターネットの世界は、本当に私の生活の一部だったんだと思いました。

これらがないと何をしていいのかわからないくらいに。

 

 

正直今は旦那からも、「スマホ中毒」と言われるくらいスマホが手放せない私ですが、これからも楽しく・有益にパソコンとインターネットの世界と付き合って行きたいなと思います。

 

2回に分けてお付き合いを頂き、ありがとうございました。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

過去の記事に★を下さった皆さんも、感謝です(⌒∇⌒)

 

↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

 

にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ

ワーキングマザー

ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方