皆さん、ホームページを作った事はありますかー?
白湯を冷ましていたら、飲むころにはすっかり冷めていた私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
先日から、私とパソコンやインターネットとの付き
合いを書いていましたが、懐かしついでにもう一記事書きたいと思います。
私は大学時代、個人ホームページを運営していました。
本当に小さいホームページです。
私が個人ホームページを運営していた時、他にも個人ホームページがたくさんありました。私も色々なホームページにお邪魔して時には交流して、ホームページを楽しんでいました。
今ではすっかり廃れてしまった個人ホームページ。
そんなホームページあるあるというか、ホームページの懐かしい言葉や機能について書きたいと思います。
【目次】
個人ホームページあるある
私は先ほども言いましたが、13年前個人ホームページを運営していました。
当時は個人ホームページも多くあり、私も色々なサイトに遊びに行っていました。
そんな遊びに行った個人ホームページでよく見たあるあるを、いくつかご紹介いたします。
Enterページ
Enterページとは、ホームページ(以下HP)に入る為の入口ページの事です。
あるところとないところがありました。
ちなみに私のHPは、ないところ。
↓こんな感じ。
Enterページには、HPに入る際の注意事項やどういったHPなのかの説明なんかが書いていましたね。
リンクを張る場合は、絶対にEnterページに貼るように言われていたのがあるあるですね(笑)
注意事項をちゃんと読まないと入れないホームページ
HP内で守ってもらいたい注意事項が掛かれている場合があります。
その注意事項の一番下にHPに入る為のリンクが貼ってあるのですが、これがダミーの場合があります。
リンクを踏むと、
ルールをちゃんと読んで下さい!
みたいなことを書かれて注意されます(笑)
よく注意事項を読むと、
本当のEnterページに入るリンクは、この行のこの文字をクリックしてください
みたいなことが書いてあるんですよね。
色々あったんでしょうね、このHPも・・・(;^ω^)
このトラップは、素材配布サイトでよく見ました。
キリ番踏み逃げ
これは有名ですよねー。
アクセスカウンターの番号がキリのいい番号の場合、
キリ番踏んだよー
と報告すれば、何か特典が貰えたりする感じです。
大体、キリ番がどの番号かはHPの管理人が設定しているので、自分で判断して報告しないように気を付けましょう。
私も、キリ番かと思って報告したら違うということがありました(笑)
キリ番の踏み逃げとは訪問者が来た時、アクセスカウンターの数字がキリ番だったのにも関わらず、報告をしてくれなかったことです。
今思えば大したことではないんですが、踏み逃げされたら日記とかで、
キリ番踏み逃げされたー!"(-""-)"
と書いている人もいました(笑)
ホームページに入ったら音楽が鳴る
これもあるある(笑)
ホームページに入った瞬間、音楽が鳴るHPがありました。
めっちゃ焦る瞬間です(笑)
大きな音量だったりして、慌てて音を下げたり、バックボタンを押すんですよね。
そういう私も、そういうHPでした・・・、それも自作の曲(;´Д`)途中で、音楽を停止した状態にしましたけどね・・・。
迷惑だっただろなーと、しみじみ思います。
隠しページがある
HPによっては、隠しページを設けている所がありました。
ちょっとしたところに隠しページを設置しておき、見つけてくれたら、
見つけちゃいましたねー(ΦωΦ)フフフ…
みたいな感じで(笑)
はい、私の事です。
うざい、私
個人ホームページでよく見たサービス
個人HPには、ブログと違って好きにカスタマイズが出来ます。
自由度が高いという事は、色々なコンテンツを自分で用意しなければいけないというわけで・・・。
訪問者と交流する為のBBS(掲示板)や日記サービスとか。
もちろん、HPの容量を借りられるサービスでも用意されている場合が多いのですが、当時は色々とBBSや日記などの無料サービスがありました。
私が当時よくみたサービスについて書いてみようと思います。
お絵描きBBS
お絵描きが出来るBBS(通称おえび)。無料で借りることが出来ました。
BBSに入るとペイントみたいなツールと絵を描くスペースが表示され、お絵描きをする事が出来ます。もちろんコメントを書くことも出来ます。
たまにHPでおえびを使ったイラストコンテストなんかも、開催されていました。
もちろん私のHPにもおえびが設置されており、私もたまに下手な絵を晒していました(;^ω^)
毒吐きネットマナー
サービスではないかもしれませんが・・・。
毒吐きネットマナーとは、ネットマナーについてストレートに管理人たちのイライラを代弁するかのうように説明してくれるサイト様です。
今調べたら、本家は2008年に閉鎖されているようですね。
今はこちらのサイト様で継続して運営されいるようです。
HP訪問者にも、色々な方がいます。
もちろんその中には、マナーがなっていない人もいます。
そういう人たちに困らされたor困らされたくない管理人さんは、マナーのない訪問者よけの為に、こちらの「毒吐きネットマナー」のHPを張り付けているところがよくありました。
ウェブ拍手
楽しいHPだった!応援したいけれど、BBSにコメントを書き込む勇気もない・・・。
でもこの気持ちを伝えたい!!
そんなあなたに、ウェブ拍手!
ということで、応援している事をクリックすることで伝えることが出来るサービスです。一言コメントを残すこともできます。
今もありますね。
ウェブ拍手でのクリックは、はてなブログでいうとスター、一言コメントは、はてブみたいなものでしょうか。
私も導入してましたねー。
解析画面があり、拍手数やコメントを確認することが出来るので、拍手が来ていた時はすごくテンションあがりました。
管理人さんに100の質問系
HPの管理人がどういう人かを知ってもらう為の質問集です。
○○に100の質問は、色々と種類がありました。
アニメ好きに100の質問、みたいな感じで。
もちろん質問数も色々ありました。
とにかく長い!100個も語れるほど、多彩な私じゃない(笑)
100の質問の制作者も100個質問作るのがめんどくさかったのか、たまにええ加減な質問もありましたね。
まとめ
昔のネットについて懐かしさついでに、もう一記事書いてしまいました。
ほんま懐かしいです。
個人HPを運営されていた方なら、どれかは見た事あるのではないでしょうか。
今はすっかり、SNSやブログに市民権を奪われた個人HP。
でもこれも時代の流れなんだなーと思います。悲しいけれど。
そうやって色々と入れ替わり立ち代わり、情報発信するツールも変わってくるんだろうなーとしみじみ思いました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
過去の記事に、★を下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方