人生それなりにハードモード

9歳と6歳の子持ちワーキングマザーが、人生を楽しむ為の日々の記録

コンビニで写真やPDFを印刷したいなら、アプリ『PrintSmash』を入れておこう

コピー機

皆さん、PDFデータを印刷し忘れて、出先で困ったことはありませんかー?

今日も仕事が無事に終わった私、めぐりずむ(@megurhythm33) です、こんばんは。

 

さてさて。

先日のことですが、お客さんのところに行く途中、お客さんに渡すサービスの報告書を忘れたことに気がつきました!

この報告書、PDFファイルからプリンターで印刷して持って行っているのです。

幸い、報告書のPDFはスマホに入っていたのですが、問題は印刷する場所です。

 

その時ふと、

 

今のコンビニのコピー機って、写真とか印刷できてよな。PDFも印刷できないかな?

 

と思ったのです。

早速コンビニに入り、コピー機やらスマホやらで悪戦苦闘しながら、なんとか無事に報告書を印刷することが出来ました。

 

もしかすると、皆さんも出先で同じようなことがあるかもしれません!

なのでその時の対処法として、コンビニのコピー機からPDFファイルを印刷する方法をお伝えしたいと思います。

 

【目次】

 

コンビニのコピー機でPDFファイルを印刷する方法

今回ご紹介する方法は、以下のコンビニで使えます。

  • サークルK
  • サンクス
  • Family Mart
  • ローソン

セブンイレブンには対応してないので悪しからずです(´Д` ) 

 

ただスマホにPDFファイルを入れて持っていっても、印刷は出来ません。

コピーするには、「PrintSmash」というアプリを入れる必要があります。

 

アプリ「PrintSmash」をダウンロードしてPDFファイルを入れよう

まずは、PrintSmashをダウンロードします。

PrintSmash

PrintSmash

  • Sharp Corporation
  • ユーティリティ
  • 無料

これを入れないと、始まりません(笑)

 

アプリを入れたら、今度はPDFファイルをアプリ内に取り込みます。

 

iPhoneの画面になりますがPDFファイルの中身を表示させ、左下にあるこのマーク

iphoneの取り出しマーク

をタップします。

すると、PDFファイルをどうするか選択肢が出てくるので、PrintSmashを選択します。

PrintSmash選択

 

取り込みが出来ると、アプリ内はこんな感じになります。

PrintSmash取り込み

これで、取り込み完了です。

 

コンビニのコピー機で印刷しよう

ここまで出来たら、もう勝ったも同然です!

ここからは写真がありませんが(;^ω^)

 

コンビニのコピー機にて、「PDFプリント」を選択します。スマホの種類が出てくるので、ご自身が持っているスマホに合わせて選択してください。

次に、Wi-Fi設定をするように指示されます。

Androidなら自動的に設定されるそうですが、iPhoneの場合は手動で設定しないといけませんので、画面に出ている接続先名とパスワードを使ってWi-Fi設定をします。

 

その後、アプリの方で印刷するPDFを選択肢、右上の送信ボタンを押します。

PrintSmash送信

送信する際パスワードが要求されますが、コピー機に表示されているのでそれを入力して下さい。

ここまで出来たら、後は用紙サイズなどの印刷条件を設定して、印刷完了です。

 

長々書いていますが、ぶっちゃけ公式サイトを見ると画像付きで載っていますので、そちらをご覧いただく方が分かりやすいと思われます(笑)

www.sharp.co.jp

 

入れておくと便利・・・かもしれない

正直、やり方を書いてみましたが、公式サイトをみると分かりやすく書いています(笑)

で、結局何が言いたかったかというと、

 

PDFや写真は、緊急の時はコンビニでも印刷できるよー

でも印刷するにはアプリがいるよー

 

という事です。

 

ちょっと前は、印刷するならネットカフェで・・・とか聞いたこともあるのですが、その辺にネカフェたくさんありませんよね?

少なくとも、我が家の近くやお客さん宅の近くにはありません。しかしコンビニはどこにでもあります。

なので私と同じような事があった場合、このサービスはとてもありがたいと思います。

 

・・・まあ、私が忘れなければいい話なんですけどね(;´Д`A ```

 

でもでも、もしかすると出先で撮ったスマホ写真を、すぐにじぃじ・ばぁばに渡したい!とか、出先で会社に早急に送ってもらったPDFをどこかで印刷して、お客さんに持っていかないといけない・・・とか、急にコンビニで印刷する必要がある場面はいくらでもあると思います。

その際私みたいに慌てず、PDFや写真なら、ファミマやローソンで印刷できる事を思い出してください。

そしてその際に専用アプリがいるという事を、一緒に覚えておいてくださいね。

 

でないと、アプリを入れる必要があると知らなかったMりずむさんのように、コピー機の前でうなりながら何度もキャンセルを繰り返す→アプリが必要とようやく気付きDLするがDLスピードが遅くてイライラ、という時間の無駄遣いをしていまう事になりますよ(笑)

 

まとめ

コンビニのコピー機って、本当に便利になりましたよねー。

昔は、カラーコピーが出来るだけで感動だったんですが(;^ω^)そしてカラーコピーは高い(笑)

今では、FAXが送れたり住民票とかもコンビニでとることができますしね(別途マイナンバーカードがいりますが・・・)

 

もし出先で私の様に急遽PDFファイルを印刷しないといけない場合は、この記事を思い出していただけると幸いです。

私も、印刷するまでに使い方にとても迷いましたので、そういう方が少しでも減れば幸いです(笑)

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

過去の記事に、★やブクマを下さった皆さんも感謝です(^▽^)/

 

↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

 

にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ

ワーキングマザー

ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方