皆さん、ハロウィンは何かされましたかー?
ハロウィン用のお菓子をボリボリ、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
さてさて。
今日はハロウィンでしたねー。
2年前のハロウィンの時に書いた記事に、仮装して遊びに行けるやつ裏山、とか書いていたのを思い出します。
下の子の保育園は、結構そういうイベントとなると、何か作ったりして帰ってきます。
今日もハロウィンだったので、魔女の帽子と魔法の杖を貰って帰ってきました。
それを見た上の子が、
ハロウィンしたい!仮装したい!
と言い出したので、我が家も急遽ハロウィンをする事になりました。
ということで今回は、急遽開催された我が家のハロウィンについて、育児ログとして残しておこうと思います。
【目次】
我が家のハロウィン
ハッキリ言って、大したことをしていません。
予定外のイベントだった為、急遽保育園の帰りに近くのスーパーに寄りました。
目的は、ハロウィン用のお菓子です。
別のスーパーで、ハロウィン仕様のミニケーキがあったので、そういったものを買おうと思っていたのですが、寄ったスーパーにはなく・・・。
とりあえず、ハロウィンパッケージのお菓子大袋を二つほどと、ハロウィン仕様のパンの詰め合わせを買って帰りました。
とりあえず、ハロウィンな包装だったらいいんだよ(笑)
夕食は変更しませんでした。
ハロウィンともかぼちゃとも全く関係ない、餃子が今日の夕食です(笑)
夕食後に、ハロウィン開始です。
下の子は、仮装グッズを保育園から持って帰ってきていたので良かったのですが、上の子の仮装グッズはありません。
雑誌てれびくんの付録の仮面ライダーお面でいいんじゃないかと言ったのですが、
お化けじゃないから!!( ゚Д゚)
という理由で却下されました(;´Д`)
因みにお面はこんな感じ。
どんだけマスク作らせんねん、てれびくん11月号(笑) pic.twitter.com/NJPO7AvRbl
— めぐりずむ (@megurhythm33) 2017年10月11日
巷にはお化け以外の仮装をしてる人が溢れているのを知っている私の感覚としては、仮面ライダーでいいんじゃないかと思ったのですが、長男はめっちゃお化けの仮装にこだわってましたねー。
結局、折り紙で急いでお化けのお面を作っていました。
お化けのお面だけでは寂しいので、私が白のゴミ袋をマントとして羽織らせて長男の仮装も完成しました。
出来上がったのが、こんな感じ。
家のきちゃなさを隠すため、ハロウィンの背景で誤魔化してます(笑)
上の子は、こんなポーズもしてました。
ゾンビっぽい何か(笑)
先日NHKの「Rの法則」という番組で、
仮装をしての写真(お化けの仮装)のポーズは、ただのピースじゃ雰囲気が出ないよ★
てな感じで写真のポーズのとり方をやっていたので、それを覚えていた長男が実践したらこんな感じになったようです(笑)
うん、雰囲気ででるNE!
撮影の後は、「トリック オア トリート」を言わせて、お菓子配ってあげました。
配ったお菓子を皆で食べて、我が家のハロウィンは終了しました。
うん、ハロウィンっぽいことしたな!
無理しないのが一番
周りを見ると、ハロウィンの為に色々と準備をされている方もいらっしゃいます。
家を飾り付けたり、綺麗な料理を作ったり、手の込んだ仮装を子どもたちにさせたり・・・。
物凄く憧れるのですが、反面、
私には無理やわ・・・
となります(笑)
我が家はもともとハロウィンをする予定もなく、急遽用意したイベントになったとはいえ、子どもに仮装グッズを作らせ、お菓子を配って写真を撮るだけでした。
でも、こんなゆるい感じで良いと思ってます。
無理してしまうと、疲れますしねー。
イベントは楽しいですが、周りと比べたりして背伸びしたり無理したりせず、我が家は我が家として準備できる範囲で楽しめたらいいなーと思います。
まとめ
急遽行われたハロウィンですが、まあまあ形にはなったかなって感じです(笑)
本格的な仮装などは、子どもたちが大きくなったら自分たちでしてくれたらいいです。まあその時は、その日は家におらず、どこかで仮装パレードとかに参加してそうですが(笑)
今は無理のない範囲で、イベントを楽しんでいけたらなーと思っています。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
過去の記事に、★や読者登録をして下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方