皆さん、身体のメンテナンスはしてますかー?
身体以外にもメンテナンスが必要な私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
世の中のお母さん方、仕事や家族の世話などに追われ自分の身体の不調やチェックを後回しにしている、なんてことありませんか?
例えば、仮名Mさん(3●歳)さんの話ですが、
何か腰に違和感があるなー。でも子どもが小さいから病院に行きにくいなー・・・
⇒数か月後、腰痛発症。完治はしておらず、現在も再発におびえる日々。
ゆっくり歯を磨く暇はないけど、何とか毎日磨いているから大丈夫!
⇒旦那に付き合って歯医者に行ったら、歯石一杯。歯石をとったら虫歯発見。何か軽い歯周病になってるとか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
はい、私の事です!!( `ー´)ノ
結局腰痛も長い事続いているし、歯医者での治療も長くかかりました。
腰痛も産後に発症したので、産後きちんと骨盤の調整をして貰ったり、歯医者も何カ月かに1回健診を受けておけば、腰痛で動けなくなって家族に迷惑をかける事も、歯医者に長く通院して時間とお金をかける事もなかったのにな、と思います。
旦那さんや子どもの健康管理には気を付けているけれど、自分の事になると後回し&ほっといてしまう世の中のお母さん方が多いのではないでしょうか。
今回は、世の中のお母さんたちこそ、意識して身体のメンテナンスをする事が大切だなーという話です。
【目次】
身体のメンテナンスって?
身体のメンテナンスと言いますが、私が思う身体のメンテナンスとは、
- 身体に不調がある時⇒早い段階で治療を受ける。
- 身体に不調がない場合⇒何か月かに1回は、身体をチェック&早期治療・解消。もしくは、定期的に身体を整える(運動やマッサージなど)
と考えています。
体調が悪い時は、早い段階で治療を受ける。体調が良くても、自分で決めたスパンで身体をチェックして貰うって感じです。
でも、仕事や家事に追われるお母さんたちは中々出来ませんよね・・・。
平日は仕事、休日は家族のお世話などで行く時間がない
子どもが小さくてなかなか自由に出られない
自分は大丈夫という謎の自信
などなど、理由は様々だと思います。
ちなみに私は蠍座なのですが、蠍座は肉体的に丈夫だという占いをどこかで読んだ以来、体調不良で旦那から薬や病院を勧められても、
蠍座は身体丈夫やねん!
という理由を言って、呆れさせたことがあります(笑)
身体のメンテナンスを怠ると・・・
- 急に体調不良になり、家族に心配や混乱を招く
- 体調不良により精神が不安定になり、家族にそれが伝わって暗い雰囲気になる
- 治療にお金と時間が掛かる
- 仕事にも迷惑をかける
こんな感じでしょうか。
私が身体のメンテナンスを怠って強く感じた理由は、2番目の「家庭の雰囲気が悪くなる」です(;´Д`)
私は腰痛持ちなのですが、腰が痛い時は気持ちも暗くなるし、痛みで子どもと遊んであげられないし、イライラして家族に当たっちゃうし・・・、もう精神状態が最悪になってしまいます。
身体が痛いのに、ニコニコなんてできません!
色々な家庭があると思いますが、やっぱり家族の中心&ムードメーカーはお母さん。
お母さんが明るくしていると家族もホッとしますよね。
その為には、身体の状態は良好に保ちたいものです。
身体のメンテナンス方法
体調がちょっと悪い時
やはり早い目に病院に行く事です。
本格的に悪化する前ならまだ余裕がありますので、無理のないように自分の都合をつけて、病院に行くことが出来ます。
悪化してしまったら、家族も仕事も関係なく、すぐに病院に行かないといけなくなりますからね・・・(;´・ω・)
体調がいい時
体調が良い時こそ、身体のメンテナンスに意識を向けるべきだと思います。
体調が良い時の身体のメンテナンスの例としては、こんな感じでしょうか。
- 健康診断
- 歯科健診
- 運動
- マッサージ
例えば、健康診断。皆さん、ちゃんと受けていますか?
働くお母さんなら、会社で義務として受けさせられている方もいらっしゃると思います。会社で受けていない方も、加入している健康保険などで健診の補助が出たり、市町村国保であれば安い金額で健診を受けることが出来るので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
歯科健診は、個人的にしたいと思いっている健診です(笑)
どれだけ、ちゃんと歯科健診に行っておけば良かったと後悔していることか・・・。
運動やマッサージは、定期的に入れたいですね。
身体のゆがみをとる体操教室だったり、心もリラックスできるマッサージだったり。
まだ身体には出ていない溜まった疲れや筋肉のこわばりなど、定期的に解消すれば、良いコンディションを保つことが出来るのではないでしょうか。
行きたくても行けない事情
身体のメンテナンスが必要なのは分かってるわよっ!行きたくても行けないのよっ!
よーーーーく分かります。
先ほども書きましたが、小さい子どもをお持ちのお母さんだと、中々子連れで病院には行きにくいでしょう。
仕事をしているお母さんだったら、早退するか土曜日がお休みであればその日に受診するしかないでしょう。
それが、小さい子持ちでさらにワーママだったら、いつ私が身体のメンテナンスに行けるのよ!って感じですよね(;^ω^)
私もそうでした。
ワーママさんが病院に行きたい場合は、病院を受診する時間、子どもを保育園にお願いする、という手もあるかもしれません。
実際私は、旦那の病院の日は保育園に子どもたちをお願いしています。もちろん、保育園に相談して、病院に行っている時間だけお願いしています。
保育園に通っているお子さんをお持ちのお母さんは、一度相談してみてもいいかもしれませんね。
ただマッサージやヨガ・ピラティスなんかの身体のメンテナンスになると、さすがに保育園にはお願いできませんので、ここは家族(主に旦那)に協力をお願いするか、子連れOKな施設を探すくらいしか方法が思いつきません(;´Д`)
大切なお母さんの身体です!
家族の皆、ぜひぜひ協力をお願いします( ;∀;)
まとめ
私自身はピラティスとマッサージで、身体のメンテナンスをしてます。
いつも同じ先生なので、ちょっとした不調にも気付いてもらえたり、身体の気になる部分を相談出来るので、心強いです。
先日、Yahoo!か何かの記事で、お母さんたちが体の不調を放置していて悪化してしまう話を見ました。
もちろん、お父さんが体の不調で倒れたら大変ですが、家庭の混乱具合はお母さんの方が大きいと思います(;^ω^)
なので家族をいつも優先せず、たまにはお母さん優先で体を大切にすることが出来たらいいなと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
過去の記事に★を下さった皆さんも、感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方