皆さん、学んでますかー?
昼も夜もラーメンを食べる麺好きな私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
さてさて。
今日ふと思ったのです。
お母さんたちで集まって勉強会とかしたいなー
唐突ですが(笑)
私が主催するとかそういうのではないのですが、こういう集まりがあったら行ってみたいなーと思いました。
今回は、こんな「お母さんたちの勉強会」みたいな集まりがあったら行ってみたいなーという妄想のお話です(笑)
【目次】
お母さんたちの勉強会
ママ友とお茶する時、どんな話をしてますか?
多分子どもの事が多いと思います。
もしかすると気心知れた相手であれば、旦那さんの愚痴かもしれません(笑)
そういう会話ならよくされていると思いますが、勉強会では違います。
例えば子育てで困っている事などの一つのテーマを決めて、それについて話し合うのです。
もちろんその間は雑談はなしです。
時間を決めるかどうかはどちらでもいいかなと思います。
ただ女性は、結構ダラダラとおしゃべりをしてしまい、話題がコロコロ移ってしまう傾向があるので(ソース私)、話し合いの時間を1時間とか、考える時間を10分とか、時間を区切ってもいいかもしれませんね。
話し合いの中で出た提案やアドバイスの中で、自分が実行する事を選び、次回の勉強会で結果を発表するのです。
それを繰り返して、お互い高め合おうって感じです。
お母さんたちなので、もちろん子連れでOK。横で遊ばせながら、子どもと自分たちのペースで勉強会が出来たらなーと思います。
参加者が講師で生徒
普通勉強と聞くと、先生が生徒に教えるイメージがあると思います。
しかしこれは勉強会なので、みんなの前に立つ講師はいません。
意見を出し合う参加者が講師であり、生徒になります。
ネットで調べると、育児に関する講座はたくさんあると思います。
講師と呼ばれる人から知識を教えてもらう・・・。いいと思うのですが、私個人の話をすると、講師の話というだけで、少し身近に感じにくくなるんですよね。同じ話を聞くなら、講師よりも友達お母さんからの話の方が、身近に感じられるんです(笑)
「講師=私よりも立場が上」というフィルターがかかってしまうからでしょうか。
なので基本的に、そういう講師という存在は迎えず、同じ立場のお母さんたちと話をしたいです。
一つのテーマについて、ネットでも本でも、自身の経験でもいいです。調べて意見を交換しながら、皆の役に立てられればいいんじゃないかなーと思います。
一方的に先生から話を聞くのではなく、自分たちの出来る範囲に限界が来た時、専門家のお世話になれたら、効果的ではないかなーと思います。
多分何かの仲間が欲しい私です(笑)
そんな集まりがあればいいなーと、車の運転をしながら考えていました(笑)
身近にママ友がいない私は、そんな繋がりを他に求めているのかもしれません(;^ω^)
勉強会の例は育児を挙げていますが、他に興味のあるテーマが皆さんと合えばそれでもいいと思います。ダイエットの話とかでもいいんです(笑)
自分独りで何かを調べるよりも、複数人が集まって話し合いをした方が、色々と見つかる事も多いですし、モチベーションも上げることが出来ます。
何より、共通の興味ある話題について話し合うなんて、めっちゃ楽しい!
そうやって仲間と高め合う事って、とっても素敵だなーと思いました。
まとめ
こんな妄想な話を書くつもりはなかったのですが、ワインで酔っ払った勢いで書いてしまった私でした(笑)
でもこうやって書くことによって、もしかすると出会えるかもしれませんし、妄想でも書いて良かったと思います(≧▽≦)
本当に、こんな集まりがあったらいいなー。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
過去の記事に、★やコメントを下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方