皆さん、カスタードはお好きですかー?
甘いものは、和洋どちらもいける私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
さてさて。
今、我が家は絶賛節約月間に入っております。
その為、お菓子も我慢。てか私はダイエットの為に我慢していますが・・・(;´∀`)
しかし子どもたちには、甘いものを食べさせてあげたい・・・。
そう思った時、
そうだ!カスタードクリームを作ろう!
と思いついたのです(笑)
たまに朝食にクリームパンを出すと大喜びなので、作ったカスタードをトーストに塗って、なんちゃってクリームパンを作ったらいいんじゃないかと考えついたのです(ぉ
でも、カスタードクリームなんて・・・。難しいんでしょう?(´・ω・`)
そう思っているあなた・・・。
答えはNOだ!!(夜中の為変なテンションでお送りします)
でも、カスタードクリームなんて・・・。卵黄しか使わないから卵白が余って勿体ないでしょう?(´・ω・`)
そう思っているあなた・・・。
答えはNOだ!!(夜中の為変なテンションでお送りします)
という事で、初めてで料理微妙な私でも失敗せずに作れた、全卵使用の簡単カスタードクリームの作り方をご紹介します。
【目次】
全卵使用の簡単カスタードクリームの作り方
今回、カスタードクリーム作りの参考にさせて頂いたのが、こちらのサイト様。
おなじみの、クックパット先生です(笑)
材料は、
- 卵 1個
- 牛乳 200cc
- 砂糖 大さじ3
- 小麦粉 大さじ1
- バニラエッセンス 数滴
と、超シンプル!!
作り方も、とっても簡単。
卵と砂糖と小麦粉を、ダマにならないように泡だて器などで混ぜます。
その後牛乳とバニラエッセンスを入れて混ぜ、鍋に移して火にかけます。
そのまま混ぜ続けて、とろみがでたら完成。
タッパなどに移して冷蔵庫で冷やすと、出来立てよりも固まってもったりした感じに固まります。
作成時間、おそらく15分も掛かってません。
めっちゃ楽で、めっちゃ簡単で、すぐに出来る。ずぼらな私には、もってこいのレシピです。
調理過程は用意できませんでしたが、出来上がりの写真はこんな感じ。
あまり美味しそうに撮れてなくてすみません(;´∀`)
全卵使用の簡単カスタードのお味は?
私自身、コンスターチとか卵黄のみで作った事がないので比べようがないのですが、市販のカスタード系お菓子の味と比べると、甘さ控えめのあっさり味です。
コクはあまりなく、後味も市販の物と比べてそれほど残りません。
でも、それがこのレシピの良いところだと思います。
手作り感が感じられる、とても優しいお味です。
あんまり甘いものを子どもたちに食べさせたくない・・・と思っている方には、とってもいい味じゃないかと思います。甘さの調整も出来ますしね。
ちなみにこのカスタードクリーム。
火の通し具合にもよるのですが、冷蔵庫で冷やして固めるとプリンになります。
柔らかめのプリンみたいな感じで、自立は出来ませんが(笑)、カラメルをかけたら絶対にプリントして美味しく食べられると思います(笑)
・・・というか、材料一緒ですしね(;´∀`)
さっそくトーストに塗って子どもたちのおやつに出したら、美味しいと言って完食してました!
これはリピ決定ですな!
まとめ
という事で、あまりの簡単さに感動し、紹介記事を書いてしまいました(笑)
買わなくても家にあるもので手軽に簡単に、スピーディーに作ることが出来る、このカスタードクリーム。
興味のある方は、是非お試しください!
詳しい内容は、紹介したクックパット様に載っていますので、是非参考にして下さいね。
最期までお読み頂き、ありがとうございました!
過去の記事に、★やブクマを下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方