皆さん、靴は洗ってますかー?
毎週上の子の上靴を洗い、物凄い勢いで上靴が傷んできた私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
さてさて。
子ども靴で動くと光る靴があるのを、ご存知でしょうか。
歩いたり走ったりするたびに、ピカピカ光る・・・、子ども心をくすぐらずにはいられない商品です(笑)
うちの上の子も、光る靴が大好きで、靴を買う度に光る靴を買わされます(笑)
光る靴は子どもの位置が分かったり、車の運転手から子どもがいることが分かったりと、安全面でを見ると役に立つ機能だと思います。
が・・・、一つ親として困る事が・・・。
それは・・・
光る靴は洗えるのか!?
はい、これは親として最重要事項といっても過言ではありません。
ということで、光る靴が洗えるのかを調べてみました。
我が家と同じく、子どもが光る靴を選び洗うのに困っているお宅の参考になれば幸いです。
光る靴は洗えるのか?
ネットで調べてみました。
その結果、一言で言うと・・・
靴のメーカーによります
との事でした・・・。
光る靴を出しているメーカーによっては、洗えるメーカーと洗えないメーカーがあるようですね。
まずは、洗えるか洗えないかを靴のメーカーのサイトなどで調べるといいでしょう。
購入前であれば、洗えるかを確認してから購入してもいいですね。
しかし我が家の靴は、「Bio fitter Racing」という種類の靴。これです↓
調べてみると、「洗えません」と書かれていました・・・。(ただ現在はそのページが存在していないので確認出来ない状態です)
でも、毎日外遊びをして汚してくる靴です。洗えませんと書かれてあって、
はい、そうですか(#^.^#)
とそのままにしておけるほど、私も衛生的に無頓着ではありません(笑)
まあ最悪、光らなくなっても靴としては使えます。
という事で、洗ってみました。
光る靴、洗えないメーカーだけど洗ってみた
光らなくなる覚悟で水洗い編
我が家は何種類か光る靴を購入したことがあります。
一番最初に購入した西松屋の光る靴の時は、
水で丸洗い
しました(;´∀`)
その時は、まあ光らなくなってもいっか( *´艸`)と思って実行。
水でじゃぶじゃぶ洗いました。その結果は・・・
乾かした後も光ってました
ということで、セーフでした(笑)
その後、劣化で光る靴を何種類か買いなおしましたが、そのたびに水洗いをしても大丈夫でした。
結構、丈夫なのかもしれません(;´∀`)
光り続ける為、一部水洗い編
しかし今回は、洗い方を少し変えてみました。
光る靴の仕組みを調べてみると、踵の方にバネが入っていてそれが動くことで光る仕組みになっているそうです。
踵の方は密閉されているから雨で濡れても大丈夫なんだとか。
外側が密閉されて守られているなら、後は靴の中に水をかけない様にすれば大丈夫じゃねーの?
そんな事を、何の根拠もなく思う私。
という事で、以下の事に気を付けて一部水洗いをしました。
- 靴の中敷きは水洗い
- 靴の外側も軽く水洗い
- 靴の中は消臭スプレーをかける
やっぱり臭くなるのは、靴の中敷きじゃないでしょうか。
これは問答無用でウタマロ石鹸でガチ洗いです。ウタマロ石鹸はよく落ちるので、信者となりつつある今日この頃です(ぉ
靴の外側については、ビニール製でつるつるの素材だったので、水を軽く掛けて布で拭くと簡単に汚れは取れました。
もしこれが布系の素材であれば、中にタオルを入れるかビニール袋を入れるなどして靴の中に水が入らない様にして洗えばいいと思います。
靴の中は、消臭スプレーで臭いと雑菌繁殖防止をしました。
最後は、除菌目的で日干しですね。
全部水洗いにはさっぱり感は劣りますが、これでも十分綺麗になったと思います。
水洗い以外のお手入れ法は?
ネットで調べた洗い方は、結構
光らなくなる覚悟で水で丸洗い
が多かったです(;´∀`)
水洗いしても光り続けている報告もあったので、その時の運なのかもしれません(笑)
水洗い以外のお手入れ方法は、
- 汚れたら拭く(布製なら消しゴムで汚れをとるとか)
- 購入したら使用前に防水スプレーをかけておく
- 以上をしつつ、中敷きは水洗いをして消臭スプレーをしておく
ぐらいでしょうか。
防水スプレーについては、靴やバッグなどいつまでも綺麗に使っている先輩に教えて頂きました。バッグや靴を購入したら使う前に防水スプレーをかけておくと、汚れをはじいてくれるそうです。
ちなみに先輩は、防水スプレーをかけて乾かしてはまたかけて・・・を2回繰り返すのだと言ってました。
でもまあお手入れ方法に頭を悩ませずとも、子どもが毎日履く靴ですから、臭くて臭くて仕方がなくなる前に、靴が先に消耗して履けなくなるんじゃないかなーとかも思います(笑)
どうしても水洗いしたいのであれば、
水洗い可能な光る靴を購入すること
に尽きるのではないでしょうか(;´∀`)
後、光らせるなら靴ではなく靴紐という手もあります(笑)
今は、光る靴ひもというものが売ってるんですねー。これなら、靴を洗う時靴紐をとればいいので、安心して靴を水洗いできますよね。 (あれ?なんか趣旨が違ってきてるような・・・)
まとめ
ということで、子どもの光る靴の洗い方についてまとめてみました。
足元がピカピカ光るなんて、子どもには魅力的でしょうね。
もしかすると・・・、あなたのお子さんも次に靴を買いに行った時、欲しがるかもしれませんよ・・・?
という事で、こちらの記事が光る靴をお持ちの親御さんたちの参考になれば、幸いです(^ー^* )
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
過去の記事に、★やブクマを下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方