皆さん、お好み焼きは好きですかー?
タコ焼き機が我が家にある私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
さてさて。
今日の晩御飯は、旦那のリクエストでお好み焼きにしました。
・・・が。
山芋がないーーー!!!
お好み焼きは、ふわふわな生地が命!
山芋(もしくは長いも)を入れずに小麦粉だけで作ると、生地が固くなっちゃうんですよねー。
でも今から山芋だけを買いに行くのも億劫。
てか、もう家から出たくない(;´Д`)
ということで、探してみました!
山芋なしでも作れる、ふわふわなお好み焼きの作り方を。
作り方も複雑ではありません。通常のお好み焼きと一緒、でも山芋の代わりに〇〇を入れるだけ!
ということで今回は、山芋の代わりに〇〇を入れるだけ!ふわふわお好み焼きの作り方の覚え書きです。
長いも・山芋がなくて困った時、是非お試しください!
山芋がないときの代用品は豆腐
通常お好み焼きの材料は、
- 小麦粉
- 卵
- だし汁
- キャベツなどの具材
- 豚肉
- 長いも(山芋)
だと思います。材料の分量は色々ありますが、山芋を抜くとどうしてもお好み焼きが固くなってしまいます。ただ私の作り方があかんだけかもしれませんが・・・(;´Д`)
山芋は買いに行きたくない・・・。
でもふわふわなお好み焼きは作りたい・・・。
そういう時は、
豆腐で山芋の代用が出来ます!!
レシピはクックパット先生から教えて頂きました。
今回は、こちらのサイト様を参考にさせて頂きました。
色んなレシピサイトがありましたが、大体が山芋の代用として豆腐を使っていました。
山芋の代わりに豆腐を使ってお好み焼きを作ってみた
ということで、家に豆腐があったので、早速使ってみました。
レシピには絹ごし版と木綿版とありましたが、家にあったのが木綿だったので、木綿豆腐で作ってみました。
作り方は山芋の代わりに豆腐を加えるだけで、通常のお好み焼きと一緒です。
私の作り方は先ほどのレシピを参考にしながら、こんな感じで作ってみました。
ちなみに我が家はいつも、モダン焼です(#^.^#)
【分量】お好み焼き5枚分ぐらい
- 小麦粉 1カップ半
- 卵 2つ
- だし汁 280mlぐらい
- 豆腐 200g
- キャベツ 1/4
- 焼きそば 3袋
- 豚肉 200g
- ネギ 適当
- 天かす 適当
- こんにゃく 適当
【作り方】
- 豆腐を分量分レンジでチンして水分を抜く。
- 豆腐を泡だて器でなめらかにつぶす。
- 卵・だし汁をしっかり混ぜ、小麦粉を何回かに分けてだまにならないように混ぜる。だし汁は生地の硬さを見ながら調整する。
- キャベツ(荒く千切り)やネギ・天かす・こんにゃく(下茹で済み)などを入れて混ぜる。
- ホットプレートに生地を入れ、焼きそばと豚肉を乗せて両面焼く
こんな感じです。
豆腐の水分を抜かない場合は、だし汁の量をちょっとだけ少なくした方がいいかもしれません。その辺は、生地の硬さや混ざり具合で調整すると良いと思います。
で、問題の仕上がりは・・・、
ふわふわお好み焼きになりました!
ほっっんとふわふわ!
豆腐感・味、全くなし!
むしろ山芋を擦る必要がなくて、楽ですね(笑)
山芋不要・硬くてもいいと言い張っていた旦那も、
ふわふわで美味しい!
お好み焼きってふわふわの方が美味しいな!
と絶賛しておりました!
豆腐はコンビニとかでも売ってますし安いし、我が家では山芋よりも豆腐を入れる方がスタンダードになりそうです(笑)
まとめ
ということで、今回は「山芋なしでふわふわお好み焼き」の作り方を紹介しました。
ほんと、山芋の代わりに豆腐、いけます(笑)
山芋は擦るのも手間ですし、パウダーも売っていますが他の使い道も分からない・・・。
その点豆腐はどこでも売ってるし安いし、残っても使い道があるし、とっても手軽です!
ふわふわなお好み焼きが好きな方、ぜひ一度豆腐お好み焼きを試してみて下さい!
ほんと、とってもふわふわになりますから( *´艸`)
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
過去の記事に、★や読者登録をしてくだった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方