人生それなりにハードモード

9歳と6歳の子持ちワーキングマザーが、人生を楽しむ為の日々の記録

平成30年度前期保育士試験 筆記試験の結果通知が届きました!

f:id:megurhythm:20180604222203j:plain

皆さん、資格は持ってますかー?

もう今めっちゃ眠い私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。

 

さてさて。

先月の4月21日・22日の二日に渡り受験した保育士試験ですが・・・。

megurhythm.hatenablog.jp

こちらの結果通知送付が、6月2日から始まりましたー!

という事で、今回は4月に受験した平成30年度前期保育士試験の筆記試験の結果について、お伝えいたします。

 

 

6月2日、3日 ドキドキしながら通知を待つ

公式サイトでは、

筆記試験問題正答は6月4日(月)午前10時より掲載予定です。
筆記試験結果通知書及び実技試験受験票は、6月2日(土)~6月10日(日)までに郵送致します。

と書いてありました。

これを見るとね・・・

 

6月2日に通知が届くと思うじゃないですかー!(´゚д゚`)

 

ドキドキしながら、ずっと待ってたんですよ。

が・・・

 

6月2日には、通知が届きませんでした・・・(;´Д`)

まあ、あくまでの私の予想なのですが、

 

1日(金):投函

2日(土):郵便局で処理

3日(日):配達休み

4日(月):通知が届き始める

 

てな感じの配達スケジュールだったんじゃないですかねー。

 

日曜日にも届かないと思いつつ、ポストを見に行ってしまう愚かな私・・・。

チラシ、ワルクナイ!(´・ω・`) 

そんな感じで、届かないと分かりつつも土日を過ごしました(;´∀`)

 

6月4日 筆記試験結果表が届く

そして今日、6月4日(月)。

朝からそわそわして待ってました。

 

公式の回答もこの日の10時に公開されました。

こんな事を呟きながらも、結局時間が来たら公式回答とユーキャンの解答速報を照らし合わせてみました。

 

そしたら・・・

やはり一部、公式回答と解答速報に違う部分を発見し、めっちゃ焦る私。

ただ、公式と違う回答は2教科それぞれ1問だけだったので、ギリギリの点数じゃない私は何とか大丈夫かと思っていました。

 

しかし・・・

私が公式回答と解答速報が同じだと思っていた教科に、齟齬があったというユーキャンのツイートを発見。

 

まぢかー!!齟齬、何問発生だー!?(´゚д゚`)

 

しかしもう確認するのもめんどくさくなり、何問齟齬があったか分かりませんが、もうそのままにしておきました・・・。

 結局確認しても、通知を見なければ心配なのは変わりないからね・・・。

 

ちょくちょくツイートを確認していると、

午後前ぐらいから?、結果が届いたツイートが見られ始める。

もうそわそわ。仕事に手がつかない(笑)

 

そんな状態で仕事を終え、

 

が、

 

 

ガッカリしつつ、今日は旦那と歯医者へ。

歯医者から戻ると、事情を知っている旦那がポストにダッシュ!

 

えええーーー!!!普段走らない旦那が、めっちゃダッシュしてるーー!!

そして、めっちゃ早っ!!!(゚Д゚;)

追いつけねぇー・・・

 

私もダッシュでポストに向かうと、そこには旦那と空のポストが・・・。

今日はやっぱり来てないんか・・・とガッカリした時、旦那が持っている買い物袋を漁ったら・・・

 

筆記試験の結果通知、入ってるーーーー!!!Σ(゚Д゚)

 

という事で、無事筆記試験通知が来ておりましたー。

 

旦那曰く、「いいタイミングで渡したかった・・・」とのこと。どういうこっちゃ。

旦那の妨害を受けつつも、何とか通知を手に入れることが出来ました(笑)

 

で、問題の結果ですが。

との事で、無事筆記試験合格しました!

 

今回の保育士試験は、色々と試験内容に問題がありましたが、今は純粋に筆記試験の合格を喜びたいと思います。

 

筆記試験の合格通知と不合格通知はハガキが違う

ツイートを見ていると、合格通知と不合格通知はハガキ自体が違うみたいですね。

合格通知の場合、実技の受験票も兼ねている為細長いハガキで来ており、表面に、

 

「保育士試験実技試験受験票(保育士試験筆記試験結果)」

 

と書かれていました。

これを見たら中を見なくても筆記試験は合格ということが分かります。

 

ちなみに不合格の場合は、通常のハガキサイズで届くみたいですね。

 

なので、合格か不合格かはハガキを見ただけで分かるようになっています。

 

次は実技試験目指して頑張ります

保育士試験最大の関門、筆記試験が無事合格しました。

次は7月1日の実技試験に向かって準備をしなければいけません。

 

・・・が、もう1カ月もない(;´Д`)

 

実技試験は、「音楽」「造形」「言語」の3種類から2種類を選択します。

 

音楽:課題曲2曲をピアノ等の楽器で弾き語り

造形:指定された内容で絵を描く

言語:指定された物語を3分にまとめて3歳児20人の前で話す設定で話す

 

試験内容はこんな感じです。

私は「音楽」「言語」を選択しました。

音楽はまあ大丈夫かなーと思っているのですが、言語がなー・・・って感じです(;´Д`)

 

今回は、キャリアステーションの「実技・合格最終ジャッジプラン」という講座を申し込みました。

実技・最終合格ジャッジプラン|保育士試験対策の教材、講座ならキャリア・ステーションストア

 

短い時間ではありますが、何とか実技合格に持っていきたいですね。

 

まとめ

とにかく、

 

私、お疲れ!!

 

って感じです(笑)

て言ってもまだ実技試験があるから、気を抜かない様にしたいです。

ちなみに、ささやかではありますが、旦那と上の子が一緒に買ってきてくれたお酒で、一杯やって筆記試験合格を祝いたいと思います(*´Д`)

 

※2019/1/5追記 今までの保育士試験関係の記事をまとめました

megurhythm.hatenablog.jp

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

過去の記事に、★を下さった皆さんも感謝です(^▽^)/

 

↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

 

にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ

ワーキングマザー

ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方