皆さん、食事には気を付けてますかー?
今日は朝からバタバタな私、めぐりずむ(@megurhythm33) です、こんばんは。
さてさて。
5月から始めたダイエットですが、6月のダイエット報告をしたいと思います。
過去の記事は、こちらから。
本当は7月1日に報告したかったんですけど、保育士試験で忙しかったもんで(;´∀`)
という事で今回は、めぐりずむのダイエット6月の結果報告です。
6月のダイエットの結果報告
では6月1日~6月30日までの結果はこんな感じです。
体重:60.2㎏⇒57.8㎏ ▲2.4
体脂肪:31.0%⇒28.9% ▲2.1
BMI:24.3⇒23.3 ▲1
骨筋率:25.5⇒26.3 +0.8
ということで6月の結果は、
体重 2.4㎏減でしたーー!!(*´Д`)
いやー、6月も順調に減ったなあー。
6月中のダイエットツイートはほぼないですが、
今日とうとう・・・、体重が50キロ台になりましたー!!!うわーーん、久々の数字だ!まあ、0.1キロで60キロ台にもどるんですけどね(´Д` )
— めぐりずむ@タスカジさん始めました (@megurhythm33) 2018年6月9日
6月9日には、とうとう念願の60㎏台を切ることを達成いたしました!!
ほんまこの日は、めっちゃ嬉しかったですね!!
商品の値段が9,999円だと、「1円だけ安くなってるだけでほぼ1万やんー(; ・`д・´)」と思うのですが、体重だと嬉しいもんですね(笑)
後はこんなツイートも。
ダイエットしてるけど、始めの3キロがしんどい。でも3キロ超えると、減っていくのが楽しくて、自然と食べる量が減ってくる
— めぐりずむ@タスカジさん始めました (@megurhythm33) 2018年6月12日
この辺から毎日体重計に乗るのが楽しくなってきて、次の日、体重計の数値が減るのが楽しみで、以前のように我慢や無理をしなくても自然と食べる事を抑えるようになってきました。
無理して食べるのを我慢する意識から変わってきていて、いい傾向だと思います。
この1カ月をグラフにすると、こんな感じです。
全体的にガタガタしてますが、まあ減って欲しい分に関しては、ゆっくり下降しているので、いい感じじゃないかなと思ってます。
何か、FXのチャートみたい(笑)
トータル5.7㎏減って変わった事
計算してみると、5月からの2ヶ月で5.7㎏減ってました!
こうなると、少しだけ身体の感じが変わってきました。
- 肉に埋もれていた鎖骨が出てきた
- 若干太ももに隙間が出来てきた
- お腹が凹んできた
- 今まで履いていたズボンがぶかぶかになってきた
- 以前使っていたベルトの穴が、一番小さい部分でもまだ余裕がある
- 以前マンションの役員を一緒にした人に、「やせた?」と言われた
やっぱり服に余裕が出てくると、楽しいですね!
後、人から言われるのも嬉しいです!
ダイエット方法の振り返り
正直、6月はあまり達成できてません(;´Д`)
〇食事は一口30回以上噛む
⇒1ヶ月間、早食いになっていた。
〇 食事を食べる順番を気を付ける(野菜→タンパク質→炭水化物)
⇒達成
〇 晩御飯の白米は半分にする
⇒達成
〇 水を1日2リットル飲む
⇒ほぼ出来ず。
〇 朝食はザバスのソイプロテインに置き換え
⇒達成。でも無くなってしまったので7月からどうしよう・・・。高いしな・・・。
〇 筋トレを出来る限り続ける(スクワット・腕立て・お尻上げ)
⇒出来なかった
〇 間食はしない夜食も食べない
⇒ほぼ達成
〇 毎日体重を計って記録する
⇒ほぼ達成
食事と運動系がなー・・・って感じです。
体重を計るのは、楽しいからすっかり習慣になりましたが(笑)
でも、体脂肪も下がっているし、骨筋率も上がっているので、筋肉を落とさずに体重は落とせてるのかなーと思います。
それでもやっぱり、筋トレして体力つけないとな・・・。
7月の目標
引き続き、筋力を落とさずに体重減を目指します。
目標は、55キロ台!!
水も筋トレも、2ヶ月も達成できてないので、自分にはどうしても出来ないメニューなのかもしれないと思ったり・・・。
今月こそは、達成したいなと思います。
やっぱり筋力はつけたいからね。
まとめ
ということで、6月のダイエット結果はこんな感じでした。
順調に進んでいるのではないでしょうか。
今から今月末の報告をするのが楽しみです。
このまま気を緩めず、頑張っていきたいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
過去の記事に、★やはてブを下さったみなさんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方