皆さん、そうめんは食べてますかー?
夏の昼食は炭水化物多め、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
さてさて。
先日、子どもたちと母と一緒に貝塚市にある「ほの字の里」で流しそうめんをしてきました!
私にとって、人生初の流しそうめんでした( *´艸`)
これが思った以上に盛り上がったので、覚書として残しておこうと思います。
今回は、夏のごちそう「ほの字の里」での流しそうめんのお話しです。
貝塚市「ほの字の里」とは?
ほの字の里とは、大阪府の貝塚市にある温泉宿泊施設です。
廃校となった学校を改装し、温泉宿泊施設として利用されています。
「ほの字の里」の近く(といってもそこまで近くはないけれど・・・)にある農業庭園「たわわ」で畑を借りているので、「ほの字の里」の施設のことを知っていました。
一時期は、テレビでも取り上げられていましたけどね。
「たわわ」については、過去記事でも触れています。
私は宿泊はしたことはないですが、温泉とBBQや食事で利用したことがあります。
他にも木工体験教室や、ちょくちょくイベントなんかもしてますね。
温泉施設も食事処も決して大きな施設ではありませんが、周りが自然という事もありホッとできる場所です。
温泉のお湯も、気持ちいいですしね(*'▽')
・・・とまあ「ほの字の里」についてはこんなところで。
ほの字の里の流しそうめんを楽しみました
流しそうめんの情報は、近くの掲示板に張られてました(笑)
期間:7/7(土)~8/31(金)
料金:1人前500円(ただし注文は最低5人前から)
時間:45分間貸し切り制
てな感じです。
料金的には1人前500円ですが、5人前からの注文なので、最低2,500円かかるということになります。
逆に5人前注文さえすれば、2人から利用OKみたいですね。
ちなみに我が家は、大人2人(私・母)と子ども2人で行きました。
さてさて問題の流しそうめんですが、 BBQエリア近くに流しそうめんの竹が設置されていました。
予約時間に行くと、人数分のお椀とお箸・そうめんつゆと薬味(しょうがとネギ)、そして5人前のそうめんを受け取って、流しそうめんスタートです。
施設はこんな感じ。
写真、めっちゃ分かりにくくてすみません( ;∀;)
流しそうめんの流すところ、めっちゃ広かった&長かったです!!
上から見た絵にするとこんな感じ。
左下からスタートで、最終地点にはザルが置かれておりそこにそうめんが溜まるシステムになっています(笑)
こんな感じで。
そうめん、溜まってます(笑)
ほんと流しそうめんの竹、とっても長くて広かったです。
結構大人数で来ても大丈夫なくらいです。
公式サイトを見ると、40人ぐらいまでいけるみたいですね。
ちなみにスタート位置の竹が一番高く、ザルに近くなるほど竹の高さが低くなっていきます。
上の方は子どもの背ではきつそうなので、下の方で流してあげるといいと思います。
子どもたちも、頑張って流れてくるそうめんをすくってました。
下の子はお箸が使えないので、フォークですが(笑)
流れてくるそうめんをすくうのは、とっても楽しかったです!
子どもたちも、めっちゃ楽しんでました!
すくうのに必死で、お椀には山盛りのそうめんが溜まってました(笑)
次を早く流せ流せと言ってくるんですけど、食べるのに追いつかないんですよね( *´艸`)
でも子どもたちは、始めはそうめんをすくうのを楽しんでいるのですが、そのうちそうめんを流す方に興味を持ち始めるので、注意です(笑)
後、5人前のそうめんは多すぎました( ;∀;)
そうめんって、するする食べられるけど後で胃に来るので、めっちゃ注意です(笑)
まとめ
ということで、ほの字の里の流しそうめん、とても楽しかったです!
というか私のイメージとして、流す場所が竹一本かと思っていたのですが、想像以上に広くてよかったです。
あの場所なら団体でも十分楽しめると思います。
私も今回流しそうめんが初めてだったので、とても楽しい体験となりました!
身一つで手軽に流しそうめんを楽しめるので、夏の思い出にいかがでしょうか?
ただし2人で5人前を頼むのは結構無謀なので、お気を付けください(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
過去の記事に、★を下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方