人生それなりにハードモード

9歳と6歳の子持ちワーキングマザーが、人生を楽しむ為の日々の記録

平成30年度 保育士試験実技「言語」で使った「おむすびころりん」の自作原稿を公開します

f:id:megurhythm:20180815233251j:plain

皆さん、昔話を読みますかー?

ちょっと風邪ひき気味な私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。

 

さてさて。

先日から続いている、保育士試験について続きです。

megurhythm.hatenablog.jp

前回は、実技「音楽」で使った楽譜を公開させていただきました。

今回は予告通り、保育士試験実技「言語」で私が実際使った「おむすびころりん」の原稿を公開しようと思います。

 

ちなみに「言語」の点数は、ぎりぎり「31点」でした(;´・ω・)

正直、音楽よりも手ごたえを感じていたので、なんでギリギリだったのかなー・・・という気持ちはあります。

でもまあ、

 

合格は合格!

 

保育士試験の実技「言語」を選択された方の参考になれば幸いです。

 

 

平成30年度 保育士試験実技「言語」について

「言語」は課題として出された物語を、3歳児クラスの子どもたちに3分間の長さに編集して素話するというものです。

平成30年度の課題は、

  • 「おむすびころりん」
  • 「3びきのこぶた」
  • 「3びきのやぎのがらがらどん」
  • 「てぶくろ」

の4つで、そのうちの1つを選択します。

こちらも音楽同様、一年間同じ課題になります。

 

今回私は、「おむすびころりん」を選択しました。

選んだ理由は、ネット内で、

 

登場人物が少なく物語にそこそこ動きがあるので、やりやすい

 

という評判だったためです(笑)

まあ正直、やりやすかったかどうかは分からないんですけどね(笑)

 

ちなみに物語は、大筋があっていたら短くしたりしてもOK。

実際私は、「おむすびころりん」を選んだのですが、いじわる爺さんの話はカットしました。

合格ジャッジ講座で一緒になった方たちも、いじわる爺さんの話までしていた人はいなかったですね。

 

「おむすびころりん」の原稿を公開

ということで、私がネット内で情報を集め(笑)、自分用に作った原稿がこちらになります。

 
【おむすびころりん めぐりずむver.】
 
おむすびころりん(タイトルを言う)
 
(1.2.3)→間をあける
 
むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんがいました。
 
おじいさんは山で木を切る仕事をしていました。
今日も、おばあさんが作ってくれた美味しいおむすびをもって、山へでかけていきました。
 
おじいさんが一生懸命木を切っていると、お昼になりました。
「そろそろお昼ご飯にしようかのう」
 
おじいさんはおばあさんが作ってくれた美味しいおむすびを取り出しました。
そのとき!
 
コロコロコロコロ・・・
 
おむすびが転がって、穴の中に落っこちてしまったのです。
 
「あーあ・・・、わしのおむすびが・・・」
 
おじいさんは、がっかり。
 
そのとき、
 
「おむすびころりん すっとんとん おむすびころりん すっとんとん」
 
穴の中から楽しそうな歌が聞こえてきたのです。
 
おじいさんはびっくりして穴の中を覗き込むと・・・
 
ゴロゴロゴロゴロ・・・・
「うわーーー!」
 
なんとおじいさんも穴の中に落っこちてしまったのです!
 
おじいさんが気が付くと、周りにはたくさんのかわいいねずみたちがいました。
ここは、ネズミの国だったのです。
 
「ちゅーちゅー。おじいさん、おいしいおむすびをどうもありがとう。おむすびのお礼に、今日はゆっくり楽しんでいってくださいね、ちゅーちゅ」
 
おじいさんはネズミたちと一緒に歌ったり踊ったりして、とても楽しく過ごしました。
 
「そろそろおばあさんが心配するから、帰らないとのう」
 
おじいさんが言うと、ネズミたちは、
 
「ちゅーちゅー。これはおいしいおむすびを作ってくれたおばあさんへのお土産です。是非持って帰って下さい、ちゅーちゅー」
 
(正面を向く)
そういって、たくさんの宝物をくれました。
おじいさんは宝物を持ってお家に帰りましたとさ。

 

めでたしめでたし

(終)

 

こんな感じです。

自分が言いやすい言い回しをするように気を付けて制作しました。

 

ネズミのセリフの「ちゅーちゅー」の回数や「めでたしめでたし」の速さは、物語の進み具合によって変えていました。

例えば、ちょっと原稿を忘れてしまい、別の言い方をしたときなど、

 

このセリフを使ってしまって時間が長くなったから、「ちゅーちゅー」は1回だけにしておこう・・・

 

とか調整してました。

 

木こりという言葉が3歳児には難しいという意見があったため、「木を切る仕事」と変えています。その辺が、

 

あー、年齢の指定があるってこういう配慮が出来るかも見られてるのかー

 

と勝手に思ってました(笑)

 

後、言語に対するアドバイスはこちらの記事に載せております。

megurhythm.hatenablog.jp

 

自作原稿の良いところ

「言語」については、色々な会社から3分間にまとめた原稿が出されています。

もちろん、心配ならそちらを購入し暗記してもOKです。

ただ自作原稿にも良いところがあります。

それは、

 

  • 自分で言いやすい言い回しに出来る
  • 元々自分で考えた文章なので、何を言うか忘れても創作出来る自信がある

 

だと思います。

どうしても自分の話す癖で、こういう言い方の方が言いやすいというのがあると思います。

本番は緊張して何が起こるか分からないのです。だからこそ出来るだけ自然に言葉が言えるよう、言いやすい言い回しで原稿を用意した方がいい。

私もそれを意識して作ったので、練習途中原稿を忘れても、適当に考えていった言葉がほぼ原稿と一緒だった、ということがよくありました。

 

後二つ目は、もし試験中に暗記した原稿が思い出せない時、あせりますよね。

もし購入して暗記した原稿なら、「次なんだっけ・・・」となると思いますが、自作原稿ならもともと自分が考えた物なので、

 

筋さえ合ってたら、好きに作ったらいい

 

という自信がつきます(笑)

・・・これは、私だけかもしれませんが(;^ω^)

 

これらが私が思う、自作原稿のメリットです。

 

まとめ

という事で、保育士試験実技「言語」で使った「おむすびころりん」の原稿を公開させていただきました。

私自身、色々なブログ様を拝見し、いいものと頂いて作り上げた原稿になります。

著作権とか全く関係ないので、使いたい方はご自由にどうぞー(*´Д`)

よさげな部分を、ちょいちょい持って行ってください(笑)

 

一応これで、保育士試験の筆記試験対策・実技試験対策がひと段落ついたかなーと思います。

最後に、今まで書いた試験対策をまとめた記事を書けたらと思っているので、もう少しだけお付き合いください。

※といいつつ、思いついたらまた保育士試験について書くかもしれませんが(;^ω^)

 

これから保育士試験を受験する方の参考になれば、幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

過去の記事に、★を下さった皆さんも感謝です(^▽^)/

 

↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

 

にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ

ワーキングマザー

ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方