皆さん、iPhoneは使っていますかー?
程よい疲れにうとうとな私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
さてさて。
皆さんは、iPhoneの読み上げ機能をご存知でしょうか?
iPhoneの読み上げ機能とは、iPhoneで表示させたテキストを自動で読み上げてくれる機能です。
これが・・・
超超超便利!!!
なのです!
この機能を使えば、移動しつつも電子図書やWebのテキストを聴くことが出来ます。
上手に使えば、時間が中々取れなくて読めない本や、勉強なんかにも使えます。
ということで今回は、とっても便利なiPhone読み上げ機能の紹介です!
※iPhoneユーザー以外の方は、ごめんなさい(;´Д`)
iPhoneの読み上げ機能の設定方法
設定方法はとっても簡単です。
iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」を選びます。
「スピーチ」をオンにします。
すると、スピーチの設定項目が出てきます。
赤枠で囲んでいる
「選択項目を読み上げ」
「画面の読み上げ」
をオンにします。
こちらで設定完了です。
「選択項目を読み上げ」をオンにすると、選択すると選択した文章を読み上げてくれます。
「画面の読み上げ」は、表示されている画面をすべて読み上げてくれます。
それこそ、SNSのシェアボタンまでです(´Д`)
ちなみに、スピーチ設定の画像の下の方に「声」という項目がありますが、こちらで読み上げてくれる声(男性 or 女性 or Siri)を変更することが出来ます。
ちなみに私は、安定のSiriさんです(笑)
iPhoneの読み上げ機能の使い方
「選択項目を読み上げ」の使い方は、とっても簡単です。
こんな感じで文章を選択すると、選択した文章をどうするか(カット・ペースト・コピーなど)の選択肢が出てきます。
この選択肢に「読み上げ」という項目が追加されているので、そちらを選択すると選択した文章の読み上げが始まります。
「画面の読み上げ」の使い方も簡単です。
画面上部から二本の指で下に向かってスワイプするだけ。
画像にするとこんな感じ。
ウサギじゃないよ、チョキした手ですよー( ;∀;)
二本指をそろえて、上から下に向かってしゅっと指を滑らせます。
すると・・・
こんな感じで、コントローラーが出てきて画面の読み上げが始まります。
こちらのコントローラーで、読み上げを止めたり、読み上げスピードを変更したりすることができます。
ウサギと亀のマークがあると思いますが、こちらをタップすることで、読み上げスピードを変えることが出来るのです。
めっちゃ便利!
kindleを読み上げさせる場合は、「画面の読み上げ」を使いましょう。
読み上げ機能の問題点
※今私が使っているiPhoneは、iPhone5sです。
もしかすると最新のiPhoneとかだと改善されている可能性がありますので、ご了承ください。
とっても便利な読み上げ機能ですが、いくつか問題もあります。
それは・・・
- 間違った漢字の読み方をする場合がある
- Webページを「画面の読み上げ」すると、謎の言語でしゃべりだすことがある
- 読み上げしている途中に読み上げているページを閉じたり、「通知」や「着信」などがあると、読み上げが中断されてしまう。kindleなら表示ページの最初に、Webページの読み上げや選択した文章の読み上げをしている場合は最初からになる
とまあ、こんな感じで問題点があります。
正直、間違った漢字の読み方は我慢できます。文章の流れから、
多分、あの意味やな・・・(; ・`д・´)
と大体予測できるからです。
私が一番ストレスだったのが、③ですね。これが地味にストレスです!
よくカレンダーなどの通知で、読み上げを中断されておりました・・・( ;∀;)
途中から読み上げを開始できない為、途中から読み上げさせたい場合は、
- 途切れた文章から最後まで文章を選択する
- 「選択項目を読み上げ」を使って残りの文章を読み上げる
というめんどくさい作業をしていました・・・。
とにかく途中から読み上げさせる為には「選択項目を読み上げ」を使うしかないので、長文を読み上げる場合は、文章をいくつかに分けてスマホのメモ帳にコピーしておき、読み上げさせた方がいいと思います(;´Д`)
kindleの読み上げに関しては、途中で中断されてもそれほどストレスではありませんので、ご安心ください(^▽^)/
後②の謎の言語が流れる・・・という問題点ですが、Webページを「画面の読み上げ」させると、日本語のページにも関わらず、謎の言語が読み上げされる場合があります。
こういう時、「画面の読み上げ」をやり直すと日本語になることもあるのですが、どうしても日本語にならない場合は、文章をスマホのメモ帳にコピペして読み上げさせてました・・・。
結局、なぜ謎の言語が流れたのでしょうか・・・。
未だに原因不明です(;^ω^)
問題点を差し引いてもやっぱりめっちゃ便利!
色々と問題点も上げましたが、使いだすとやっぱりめっちゃ便利です!
kindleの電子図書を読み上げてくれるのが、本当にうれしいです。
さすがに読み上げクオリティはオーディオブックに劣りますが、無料で読み上げてくれるなら全然許せるクオリティです。
後、保育士試験でも大活躍しました。
「保育所保育指針」という保育所の決まりがあるのですが、私はこちらの文章をいくつかに分けてスマホのメモ帳にコピペし、移動の時に聞いて勉強していました。
なので資格の勉強にも役立つと思います。
まとめ
ということで今回は、iPhoneの読み上げ機能について紹介しました。
とっても便利な機能なので、kindleで本を読んでいる方や資格の勉強中の方まで、是非一度使ってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
過去の記事に、★やコメントを下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方