皆さん、子育ては大変でしょうか?
今日は子どもたちと外で遊んで活動した私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。
さてさて。
私は今年の2月に、産後ヘルパーの民間資格である「産後ドゥーラ」になりました。
そして今年の4月1日から活動しております。
これからの時代に必要とされる人材ではないかと自負しているのですが、いかんせん関西ではまだまだドゥーラの人数が少ないのです。
関東では協会が自治体と提携して、産後ドゥーラを派遣したりなど、広がりつつあるのですが、関西では人材だけでなく認知度もまだまだ。
今後の為に、住んでいる場所の保健センターなどに挨拶にも行ったのですが、この資格の存在を知る人は皆無でした(;´Д`)
それどころか、民間で家事代行会社や産後ヘルパー専門の会社などが出しているサービスも色々あるよと言っても、
あ、そうなんですかー('ω')
てな反応。
そりゃ、産後ヘルパー広がりませんがな!!
・・・とまあ、言いたいことは色々あるのですが、今回は置いといて。
関西にも産後ドゥーラに興味を持っている方はいらっしゃると思います。
が、養成講座は東京でしかしていません。
ここで気になるのが・・・
関西から産後ドゥーラ育成講座を受講する場合、いくらかかるん?
うん、誰でも気になりますよね?私も気になりネットで調べたのですが、具体的な金額は出てこず・・・。
せっかく受講したので、産後ドゥーラを目指す関西の方に、私が産後ドゥーラを取得するためにかかった費用を公開いたします!!
という事で今回は、関西から「産後ドゥーラ」取得の為にかかった費用についてです。
【目次】
産後ドゥーラ育成講座等にかかる費用について
今回私は、土日コースで受講しました。11月開講、2月資格取得を目指すコースです。
まずは協会HPに載っている受講料について。
【受講料(基礎・実習編)】:334,800円(税込)※テキストや調理実習諸々の費用含む
【認定編受講料】:64,800円(税込)
受講料だけで、399,600円です。
ちなみに認定編受講料とは、基礎・実習編を全て受講し、試験に合格したものだけが受けられる講座です。実際訪問の話や開業の手続きなど、開業の為に必要な講座になります。
まあ詳しくは、公式サイトちぇけら↓
https://www.doulajapan.com/to-become-doula/
無事認定編の受講が終わると、今度は保険と広報サポートをどうするか聞かれます。
保険は、サポート先で物を壊したりお客様に危害を加えたりなどしたときの賠償保険になります。もちろん加入は必須ですが、保証に応じて保険料が違います。
広報サポートは、協会のHPに自分のプロフィールページを掲載したり、チラシを無料でもらったりするための費用です。
私の場合は、
【保険代】:9,600円/年
【広報サポート】:12,960円/年
という事で、認定後にかかる費用が、22,560円でした。
ですのでどちらにお住まいでも、
産後ドゥーラの資格を取得するためには、422,160円の用意が必要となります。(保険のタイプによってはちょっと増減します)
関西からの交通費・宿泊費について
近くに住んでいる方ならいいのですが、あいにく私は関西在住。
受講料以外に、交通費と宿泊費が必要となります。
基礎編の受講についてはWeb受講が認められており、私の受講した時は、9回ある基礎講座のうち7回はWeb受講が出来ました。(ただし春の講座の録画ですが)
実習編については全て会場での受講をしなければいけないので、東京に行かなければなりません。
なので、私が実際に東京に行った回数は7回、うち日帰りは1回となりました。
(本当は6回で良かったのですが、タスカジアンバサダーの忘年会が同日に合った為、参加w)
今回私は、新大阪発の新幹線(往復)とホテルのセットを利用しました。
その時にかかった費用がこちら。
32,000円×3回
31,700円×1回
31,400円×2回
19,700円×1(日帰り)
合計:210,200円
全て同じ新幹線・ホテルでしたが、時期によって金額がちょっと違いました(;^ω^)
親せき宅に泊めて貰ったり、格安の飛行機やカプセルホテル(最近のカプセルホテルめっちゃ綺麗で充実してるっ!!)を利用している人もいたので、やりようによってはもう少し安くなるかもしれません。
関西から産後ドゥーラ取得の為に掛かる総額費用は?
ということで、関西(新大阪)から産後ドゥーラの資格を取得しに行くと、
632,360円かかりました。
ちなみにこれは純粋な受講料+交通費と宿泊費だけの費用。
後、食事代やホテルから会場に行くまでの交通費なんかもちょこちょこ発生してきます。
後私は、子どもたちを両親にお願いしたので、お土産代なんかも必要でした(;´Д`)
なので最終的には講座費用として用意しておいた、70万がすっからかんになりましたよ・・・
恐らく、私史上一番大きな買い物だったと思います(買い物って表現・・・)
関西で講座するまで待つわぃ!と思っている方
はい、私もそう思っていました (゚д゚)/
・・・が、実際に受講後に関西での育成講座の件を聞いてみると、今の時点では正直望み薄のようです・・・。
講師の派遣の件、会場の件、そして関西で受講者が集まるのか?問題などなど。
関西で産後ドゥーラ育成講座を開講するには、かなーーーり解決すべき問題があるようです。
私が受講した時に聞いたお話しなので、もしかすると今これをご覧くださっている方の時には、状況が変わっている可能性がありますので、一度協会にお問い合わせされるといいと思います。
いつかは・・・いつかは、関西の産後ドゥーラの需要が高まり、なりたい人がたくさん出てきて、こちらでも育成講座が開講されることを信じています。
・・・信じたい!(; ・`д・´)
まとめ
という事で、関西から産後ドゥーラの育成講座を受講するためにかかった費用をリアルにお伝えさせて頂きました。
でも受講してよかったと思っています!
この仕事は今後、必要とされる方が増えてくると思っています。いや、増えてほしい!!
少しでも産後のお母さんたちがゆっくり過ごし、楽しい子育てが出来るよう、私たち産後ドゥーラや民間の産後ヘルパーなどなど、普通に使える社会になってほしいと思っています。
現在19期が開講され、夏には20期の募集が始まります。
興味のある方は、是非協会HPをご覧くださいね(*'▽')
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
過去の記事に、★を下さった皆さんも感謝です(^▽^)/
↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)
にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ
ワーキングマザー
ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方