人生それなりにハードモード

9歳と6歳の子持ちワーキングマザーが、人生を楽しむ為の日々の記録

子どもの絵で発達段階が分かるのがとても面白い!

f:id:megurhythm:20190508013812j:plain

皆さん、絵はかいていますかー?

未だに絵柄が90年代な私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんばんは。

 

さてさて。

今日、もうじき5歳になる下の子から、絵を貰いました。

その絵に子どもの成長を感じたので、育児ログとして残しておこうと思います。

 

という事で今回は、子どもの絵で分かる発達段階、です。(前置き短っ!)

※こちらは単に子どもの絵を自慢したいだけの記事です。真面目な発達段階の説明ではありません(;^ω^)

 

 【目次】

 

子どもの絵にも発達過程がある

保育士試験でも勉強したのですが、子どもの描く絵に発達過程があるのをご存知でしょうか?

子育てした方なら、何となく分かると思います。

子どもの絵の描き方って、年齢に応じてこういう絵を描く、という決まった道筋があります。あ、もちろん個人差があるので、全ての子に該当するとかではありませんよ。

 

【なぐりかき期】1~2歳半 

むやみにこすりつけるように描く

 

【象徴期】2~3歳半 

ぐるぐる描いていた円から一つの円が書けるようになる。描いたものに名前を付ける。

描いたものを見せられても、正直分からない(笑)

 

【前図式期】3~5歳

それらしい物が描けるようになってくる。からだがなく、頭から直接手足が出た「頭足人」がみられる。

 

【図式期】4~9歳

ある程度描きたいものが描けるようになる。見えるままに描くのではなく、知っているように描く傾向が強い。なんか色々と特徴が出てくる(動物や花などに顔を描くとか、描くものを基底線の上に並べたように描くとか)

 

とまあ、お前本当に保育士試験合格してるんかよ!?(゚Д゚)というくらい、超ざっくり説明しました。

 

現在、下の子はもうすぐ5歳。丁度、前図式期と図式期が混ざっているような段階です。

 

下の子が描いた頭足人

保育士試験を受けた後、下の子がこんな絵を描いてくれました。

f:id:megurhythm:20190508010546j:plain

はい!見事な頭足人です!!

これを見た時、ちょっと感動したよね。ああ、保育士試験で勉強したとおり、子どもの絵にも発達段階があるやなー・・・と(笑)

 

その後も、しばらく頭足人の絵をたくさん描きました。

特に身体を描け!!とは言いませんでした。だって、頭足人の絵、めっちゃかわいかったので(笑)

先輩からのアドバイスで、

 

「頭足人の絵を描いたら、おへそどこ?って聞いたら身体描けるようになるよ」

 

と言われたことがあり、一度下の子に言ったことがあるのですが、

 

んーーー・・・ん?(*'ω'*)

 

と良く分からない表情をされたので、その後は指摘しませんでした。

いつぐらいから身体を描き始めるのかをワクワクして待ってました。

 

そして現在

正確な時期は覚えていませんが、4月のちょっと前かな?ぐらいから、とうとう身体を描き始めました!!

さっきも言った通り、私の方で身体を描くようには言っていません。

 

しかし、保育園のお友達の絵から学んだのか、絵本から学んだのか、先生から言われたのかは定かではありませんが、親が教えていないのに身体を勝手に描き始めたのです!!

 

きたきたきたーーー!!(*´▽`*)

 

と思いましたね!

今ではきちんと身体がある人間を描いてくれます。

 

で、今日保育園で描いてきた絵がこちら。

色遣いはともかく、きちんと人型してません?

 

後もっと驚いたのがこちら。

f:id:megurhythm:20190508011756j:plain

下の子初、アンパンマンとメロンパンナちゃん!!

キティーちゃんらしきものを描いている事はあったのですが、今までほとんどキャラクターものを描くことはありませんでした。

.

が!!この成長!!

 

アンパンマン、一目見ただけで分かりましたよ!!メロンパンナは分からなかったけど(笑)

後、人型ではないけど、こんな絵も。

f:id:megurhythm:20190508014031j:plain

謎の動物とカラフル(笑)

f:id:megurhythm:20190508014111j:plain

左がクマ、右がウサギらしい。

 

これを見て感じたのが、子どもって親が教えなくてもそれなりに発達段階を経て成長していくんだなーという事でした。

すごいよね、ほんと。

 

まとめ

ということで、下の子の絵の発達段階を見て頂きました。

というか、たまたまアンパンマンの絵が凄いと思ったので、自慢したかっただけです(親ばか)

でも、ほんと子どもの発達って面白いですよね!

個人差はあるので全てがそのとおりとは言いませんが、大体同じような過程を辿って成長していくのですから、本当に不思議でなりません。

 

後、頭足人の注意をしたりとか、描いたものにケチをつけずに絵を自由に描かせていたせいか、どんどん絵を描くのが好きになってくれました!

上の子がそんなに絵をかかなかった(主に工作だった)ので、母親としてはとても嬉しいです(笑)

 

下の子は絵を描くのが大好きなので、またこうしてちょくちょく絵を紹介できたらなーと思います。

 

もしよければ、上の子4歳の時の作品もあります(笑)

megurhythm.hatenablog.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

過去の記事に、★や読者登録をしてくださった方も感謝です(^▽^)/

 

↓ぽちっとして貰えれば励みになります(/ω\)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

 

にほんブログ村テーマ(トラコミュ)
↓暮らしや子育てについて、色々な人のブログが読めますよ

ワーキングマザー

ワーキングママ(働くママさん)
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしを楽しむ
こころを育てる生き方