お家に籠るのが基本好きな私、めぐりずむ(@megurhythm33)です、こんにちは。
さてさて。
仕事の休みが続き、
あれ? 今日って日曜日やったっけ?
とすでに曜日感覚が狂いだしています。
以前にも書いたのですが、とにかく3食作るのが本当にめんどくさい。何か毎日、食事を考えるのにイライラしている感があります。
せめて昼だけは麺類で楽したいのですが、インスタントラーメンだろうがうどんだろうがパスタだろうが、共通してついてくるのが、
具問題。
たまに食べるラーメンなら、具なしでもOKなのですが、さすがに麺類が続くとそうとも言ってられず……。
かと言って、具だけの為に野菜を切ったりゆでたり炒めたりが、
超めんどくさい(;´Д`)
なので最近、麺料理用にちょっとした作り置きを用意してます。
これさえあれば、具なし麺料理にならないし、野菜がない……と罪悪感に駆られる必要もない!(ただし栄養価的には分からん)
というわけで、今回は我が家が麺料理の為に用意している作り置きについてお話しますね。
麺料理用作り置き
大したものは作ってません。基本私、料理苦手なんで(;´∀`)
とりあえず「肉・野菜」が入っていたら、罪悪感から逃れることが出来ます(笑)
我が家で用意している麺用作り置きは、
- 鳥ハム
- 湯で野菜(青物・キノコ・玉ねぎなどの根菜)
- ゆで卵
です。
鳥ハム
鳥ハムは有名ですよね。ぱさぱさになりがちな鶏むね肉を、しっとり美味しく食べる事が出来ます。
作り方も超簡単。
鶏むね肉1枚に対し、砂糖(小さじ1)→塩(適当に)の順に味を付け、空気を抜いたビニール袋に入れてしっかり口をし、沸騰したお湯にドボン。再びお湯が沸騰してたら火を止めて蓋をし、お湯が冷めるまでそのままにしておくだけ。
レシピ通りにすると、味付けした後1日冷蔵庫で寝かせるのですが、味付けしてすぐに調理しても美味しく出来上がります。
茹で野菜
何でもいいです。我が家は、小松菜・玉ねぎ・キノコ類で作ってます。
野菜を茹でて水を切って冷蔵庫に保存します。そんなに日持ちはしないと思うので、数日で食べきった方がいいでしょう。
火を通しているので、そのまま具として乗せる事も出来ますし、麺の仕上げ直前に入れてもOK。
ゆで卵
作っておくと意外と便利なゆでたまご。
そのまま食べてもOK、潰して野菜とマヨネーズで和えてすぐにサラダも出来る、ラーメンやうどんの上に乗せると、それだけで料理がワンランクアップ(私基準です)
我が家は、オーブンレンジでゆで卵機能があるので、それでまとめて作ってます。オーブンレンジで作るので、コンロ1つを15分ほど占領……、という事もありません。
今は電子レンジでゆで卵を作る道具もあるので、そう言った物を利用すれば楽ですね。
まとめ
こんな感じで我が家は昼食をしのいでいます(笑)
基本、麺が大好きな家族なので、文句は言われません(子どもに、野菜がいやーとかは言われますが……)
鳥ハムを作るのがめんどくさいなら、普通のハムでもいいんです。
野菜茹でるのがめんどくさいなら、シリコンスチーマーでレンチンでも、冷凍野菜でもいいんです。
ゆでたまごを作るのがめんどくさいなら、麺を茹でている時に生卵を投入して、火を通してもいいんです。
なんなら、ラーメンの具、という商品を買ってもいいんです(笑)
無理なく無理なく。
麺料理の具問題に悩まれている方がいらっしゃれば、是非参考にして下さいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!