おはようございます、めぐりずむです(≧▽≦)
昨日のブログで、生存報告をいたしました(笑)
その中で、2019年から昔からの趣味だった小説執筆を再開したことを書いたのですが、今日は承認欲求のお話です。
承認欲求
承認欲求って知ってますか?
人に認められたいっていう本能的?な欲求ですよねー。私は専門家じゃないので、詳しい説明はwikiさんにお任せするとして。
Twitterやインスタ、Facebook、SNSと呼ばれる存在に文章や写真を投稿すると、知らない人から反応が貰える。
それが快感になって、次々に発信を続け、その都度いいねやコメントに一喜一憂する。もっと反応が欲しくて、気づいたらSNSにくぎ付けになってる。
もしくは反応が少なかったりなかったりすると、モヤモヤしてしまう。
そんな経験は、多分SNSやってる人なら誰だってあると思います。
同じようなこと言ってるのに、向こうはバズってるとか、そんなんでもやッとしたりとか。
何か色々と書きだしましたが、まあ雰囲気は伝わったと思います(笑)
それが私の場合、小説を書くことで起こってしまいました。
小説投稿サイトと承認欲求
私の書く小説は、ライトノベルって奴です。真面目じゃありません(笑)
もう、中身の軽い娯楽小説ですね。
書き始めた時は、本当に楽しかったんです。
今も書くのは楽しい。
でも苦しくなったのは、無料の小説投稿サイトにアップし出してからでした。
私も大昔、小説投稿サイトにアップしていたのですが、その時のサイトは、純粋に新着作品がずらっと並ぶだけのシンプルなものでした。
でも今の小説投稿サイトは、ランキング・評価・ブックマーク数が皆の目から分かるようになっていて、ほんと競争の世界。
さらに、自分の作品のPVも分かるし、いいねも付けられる。そして作品全体の評価をポイントとして投げ、その総合数がランキングにかかわってくる。
そんな状況です。
私も、投稿を始めた頃はよかったんです。
いいねがもらえて、PVが増えて、ブックマーク数が増えて、承認欲求がめっちゃ満たされました。
でもそれが途絶えると、とたんに薬が切れたヤバい奴みたいに(笑)凄く落ち込んだんです。
それが作品を完結させるまでずっと続く。
そんな情報見なきゃいいんですけど、見える場所にあるんですよね(;´∀`)
だから嫌でも目に入る。
「ああ、今日も0PVかー」
「評価の点数、全然増えないなー」
「あ、いつもいいねしてくれてた人が途切れた」
とかとか。
いつの間にか、純粋に作品を書くことでなく、投稿後の反応ばかりが気になってしまう。
それが凄くしんどかったです。
そういうシステムが駄目ってわけじゃないんですが、私には刺激が強すぎました(;´Д`)
頻繁に小説投稿サイトにアクセスし、反応がないか見てしまう。
そして反応がないとリアルに落ち込む。
それがすごくしんどかったです。
心を乱すものをブロック
ちらっと前回書いたのですが、1年間かけて連載してた小説が、年末ごろに本編完結しました。
が、本当に悲しいくらい反応がなかったんです(゚Д゚;)
番外編書きたいなって思ってたのに、そこのサイトではもう書かないでおこうって思うくらい落ち込みました。
そんな中、小説関係のTwitterを見ると、楽しく創作してたり、自慢だったり、見ていてしんどい。
小説投稿サイトに行くと、輝かしい評価の作品がランキングに並んでいる。
そして今でも、自分の作品の反応がないか、サイトをチェックしてしまう。
過剰な承認欲求から来ていると分かってても、しんどい。
ってことで、今はTwitterと小説投稿サイトのサイト自体が見れないようにブロックしてます(笑)
BlockSiteっていうクロームの拡張機能を使い、アクセスしたくないサイトを登録しています(ここまでする⁉)
でもここまでしないと、見ちゃうんですよねー。
さすがに小説投稿サイトにアップし始めてからよりは、承認欲求も落ち着いてきてます。自分の楽しみの為に書こうと、常々考えてます。
でもやっぱり、承認欲求って原始的な本能なので、抗えないんですよね。
だから物理的にブロックしてます(笑)
そしてそれらのサイトを見たいようにしたら、暇になりました!( ゚Д゚)
あ、仕事はしてますけど、空いた時間になにしたらいいのかってなってます(笑)
どんだけみててん、ほんま。
今は、年末に本編完結した作品の、書きたかった番外編を書いてます。
小説投稿サイトに投稿しない人には不思議だと思うのですが、ああいうところでアップしている作品って、最後まで書き上げてない人が多いんですよ(笑)
1話1話書いたらサイトにアップ、という形をとっている人が多いんです。
だから途中で未完のまま終わっちゃう作品も多い。
その理由の多くは、「読まれなかった・反応がなかったから」です。
私もそういうスタイルです。
が、今回はまた反応がなくて落ち込むのが嫌なので、全部書き終えてからの投稿にしようと思ってます。書き終えたなら、反応がなくても未完で終わるってことはないので。
ということで、今の作品を書き終わるまでは、心を掻き乱すものは物理的にブロックしました。この考え方は、
時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
という本からヒントを得ました。
色々と為になる情報があるのでお勧めです♪
まとめ
やっぱり書くのは楽しいです。
やっぱり自分の作品を読み返すのは面白いです。
私は、プロじゃないので、自分の楽しさを優先したいんです。
それがいつの間にか、他人の反応や目が気になっていたことが、凄くショックでした。
とはいいつつも、全てが悪じゃないですよ?
素人文章を応援して下さった方々には、ほんと感謝しています。
それを上手く付き合っていこうって話なんです。
そのうち、ここでも作品を紹介したいんですけど、まだ勇気が…。
ってことで今日はこの辺で。