おはようございます、めぐりずむです(≧▽≦)
そろそろ、ブログの毎日更新するネタが尽きてきました(;^ω^)
と言うことで、困った時のお掃除ネタ(笑)
トイレ、一見綺麗に見えるのに、なんか臭う……(´Д`)
そんなことありませんか?
もしかすると、普段見ない部分に汚れが溜まっているかもしれませんよ?
ということで元家事代行の私が、
大体初めてのお宅にお掃除行ったら、トイレのここ汚れてるぜ!
な個所についてお伝えいたします(∩´∀`)∩
ちなみに、洋式トイレを想定してお話しておりますのであしからずです。
【音声配信版】
トイレ、大体ここ汚れてるぜ3選
ということで早速、トイレの汚れ
ここチェックしようぜ!
というポイントを3つお伝えいたします。
ウォシュレットの裏
まー、ここですよね、まずは(笑)
ここ、大体汚れてる。
ウォシュレットって、便座についてる機械部分ですねー。
あの機械、
外せるの知ってます?
ウォシュレット外せるのを知らず、掃除してない人が多いです。
大体ウォシュレットの側面にボタンがあり、それを押しながらウォシュレットを前に引き出すと外せます。
ここを外して裏を見たら・・・
わー、みせらんないよっ!!!!(; ・`д・´)
状態が結構あります(笑)
最近では、ウォシュレット裏を簡単に掃除できるよう工夫されているメーカーも多いのですが(スイッチ一つで上にあがったり)、それ自体知らない人も多かったり(;´∀`)
外して見せたら、
そこ、外せるんですか⁉
となる人多数です(笑)
ウォシュレットの外し方はメーカーによって違うので、分からなければ取説をご確認くださいね。
脱臭フィルター
ウォシュレットの側面に、脱臭フィルターがあるの、ご存じですか?
これも存在自体、知らない人がとっても多い。
↓こういうのですね。
この部分は網目になってて、埃が溜まるんです。
さらにそのままにしておくと、だんだんとネチャついたきちゃない埃汚れみたいになってきて、脱臭機能が落ちるどころか臭くなります(;^ω^)
写真みたいに、ウォシュレットの側面に付いているので、その存在を知らない方は一度確認してみて下さい。
メーカーによっては、ウォシュレットを外した裏についている場合もあるので、分からない場合は取説をご確認くださいね。
ちなみに写真の脱臭フィルターの隣にあるグレーの四角いボタンみたいなものが、ウォシュレットを外すボタンとなります。
壁
床の拭き掃除はされていると思うのですが、実は汚れは壁にも飛び散っています。
特に男性が立ってトイレをする家では、飛び散り汚れも多いんだとか。
なので床だけでなく、壁も拭くことをお勧めします。
お掃除の方法
基本的に、トイレ用シートで拭き掃除ですね。
ウォシュレットは機械ものなので、水をかけて・・・ということが出来ないので。
脱臭フィルターについては、歯ブラシ等で網をきれいにし水洗いしてあげればいいです。
壁の汚れも、トイレシートで拭き掃除をすればOK。
ただ壁に壁紙が張っているトイレでは、壁紙が傷つかないように、様子をみながら拭いて下さいね。防水なら大丈夫だと思います。
まとめ
一見綺麗だけれども、何か臭いがきになるなーという場合は、今書いたポイントをご確認くださいね。
トイレ掃除は金運が良くなると言われているので、頑張って掃除しましょう(笑)
ということで今回はこの辺で。
ではでは(≧▽≦)