おはようございます、めぐりずむです(≧▽≦)
以前、ダイソーの100円カードゲームのご紹介をいたしました。
これを同じタイミングで購入し、今回ご紹介するのが、こちらのカードゲーム。
その名も、
『怪盗ルパニャンの予告状』
ということで今回は、ダイソーで売っていた110円カードゲーム『怪盗ルパニャンの予告状』のご紹介です♪
とうとう緊急事態宣言が出てしまい、GWも外に出にくくなった今、おうち時間を楽しみの一つとしていかがでしょうか?
【音声配信版】
ダイソーのカードゲーム『怪盗ルパニャンの予告状』とは?
ダイソーで売っている、110円のカードゲームです。
泥棒のネコたちと、それを追いかける犬のおまわりさんのイラストが、可愛いです(*´ω`*)
- 推奨人数2~4人
- 対象年齢は書いてませんが、小学1年生の娘が理解しているので、6歳ぐらいからでしょうか?
内容は、
泥棒カード(相手の名画カードを盗む)と警備カード(名画カードを守る)を駆使し、名画カードを5枚揃える。
最後に、名画カードがそろった点数の高い人が勝ち
という内容になります。
これぞ、
対人戦!
って感じですよね。
『怪盗ルパニャンの予告状』の遊びかた
このカードゲームには、大きく3種類のカードがあります。
名画カード
1つ目が、5枚の名画カード。
その名も、
名画『最高の晩餐』
あっれー? どっかで聞いたことが……
っていうか、めっちゃ誕生日パーティーやんっ!(笑)
真ん中の子、王冠つけて祝われとるやんっ!
というのはおいといて。
こちらの名画カードを5枚集めるのが、ゲームの目的です。
泥棒カード
2種類目は、泥棒カード。
THE 泥棒猫っ!☆
真ん中のやつぅ……
左から、
- こそ泥ニャンコ
- ボス猫ジャイニャン
- 怪盗ルパニャン
って名前がついてます。
このカードは文字通り、相手が持つ名画カードを盗むためのカードです。
警備カード
3種類目は、警備カード。
いぬのおまわりさんっ!
鍵も猫除けって感じのネコの形が可愛いです(*´ω`*)
左から、
- 警察ワンコ
- 錠(そのまんまやん)
と名前がついてます。
こちらも文字通り、泥棒カードを防ぐ役割を持つカードとなります。
怪盗ルパニャンの予告状は、これら全55枚のカードを使って、
名画カード5セットをどれだけ集められるか?
が勝負となります。
カードの特徴
それぞれのカードには特徴があります。
名画カード:
これを集めるのが目的。
5枚揃って絵を完成させると、ルパニャン以外の泥棒カードでは盗めなくなる。
怪盗ルパニャン:
5枚揃った名画から1枚盗んだり、警備カードを重ねた名画も盗める(チート猫野郎)
ボス猫ジャイニャン:
狙った名画を盗むとき、狙われたプレイヤーが警備ワンコを出されると、盗むの失敗する。(そしてワンコに守られた名画は、今後ずっとワンコに守られ、ルパニャン以外盗むの不可になる)
こそ泥ニャンコ:
3匹で1枚の名画を盗める。
錠:
守りたい名画の上に重ねると、ボス猫ジャイニャンとこそ泥ニャンコから名画を守れる。
警察ワンコ:
ライバルがジャイニャンで自分の名画カードを狙った場合、手札から出して名画を盗まれるのを防ぐ。その後、ずっとその名画の上に重ねて、ボス猫ジャイニャンとこそ泥ニャンコから名画を守れるが、ルパニャンに名画を盗まれると、守っていたワンコごと盗まれる(やつは大切なものをry)
とまあ、こんな感じです。
ルパニャンカード、最強説ww
ゲームの流れ
- 手札として8枚配り、残りは山札に。
- 手札の中に名画カードがあれば、見えるように出しておく(名画カードを置く場所を展示スペースと呼ぶ)
- 順番を決めたら、山札から1枚カードを引き、名画カードなら展示スペースに置く。
- その後、警備カードを使ったり、泥棒カードを使うなどの『アクション』をするか、『パス』をするか選べる。
- それを繰り返し、山札が無くなったらゲーム終了。名画カードが揃っている数で点数を競う
てな感じです。
遊んでみて
相手のカードを取ったりするので、そういうのを怒るお子さんは喧嘩が勃発するかも(笑)
でも対人戦なので、楽しいです!!
私も良く、子どもたちから集中して狙われます(;^ω^)
ふふふっ、子どもから1枚名画を盗んで、名画カード5枚揃ったぞ!
からの、ルパニャンで盗まれるっていうね(笑)
そこが、対人戦の醍醐味と言うか熱いところというか( *´艸`)
まとめ
ということで、今回はダイソーのカードゲーム『怪盗ルパニャンの予告状』のご紹介でした!
絵柄も可愛く、カードの種類もそんな多くないので、ルールを覚えるのも難しくないと思います。
ステイホームなこの時期、ぜひお子さんと遊んでみて下さいね♪
ちなみに
我が子はもっと小さいからこんなルール複雑なゲームは無理なんだがっ!
という親御さんには、こちらがおススメです♪
ということで、今回はこの辺で。
ではでは(∩´∀`)∩